ファイナルファンタジー14のフリーカンパニー(FC)ハウジングで行える「エアシップボイジャー(飛空艇探索)」は、
マテリジャ等の高額アイテムを拾ってくることもあり、金策の手段としても人気です。
エアシップボイジャーには「地下工房」を開設するとカンパニークラフトで作れるようになる「飛空艇」が必要です。
飛空艇にはランクがあり、最初は「ブロンコ級」と呼ばれる等級の低いパーツしか作ることが出来ません。
といえ、ブロンコ級飛空艇を作らなくてはエアシップボイジャーは始められません。
エアシップボイジャーをやりたくて自分も先日実際製作してみましたが、1台製作するのに一体いくらのギルがかかったのか、計算してみました。
計算を行った条件
・地下工房(80万ギル)は開設済み
・クラフターはオール50以上である
(カンパニークラフト納品ではその素材の製作が行えるレベルでないと納品が行えないので)
・すべての素材をNPC・マーケットで買った場合とする(自分で製作は一切なし)
・カンパニークラフト時は、フレンドに依頼して4人集める(助っ人報酬はなし)
・マーケットの価格は、kujata鯖(ElementalDC)2016/10/12時点の最安値
私の場合お金をケチりたかったので素材は半数ぐらい製作で行いました。
下記はすべてをNPCショップ・マケボで購入した場合の額になりますので、自力採集・製作が可能な方はもう少し安くなるかと。
特に、ミスリルプレート等の元素材は蛮族ショップでも購入可能なので、元素材は購入・加工品は自作、というパターンがギルと手間の釣り合いが取れているかと個人的には思います。
各種インゴット等の蛮族ショップ購入品も、デイリーをこなしていれば蛮族貨幣と交換できるものもあるので、それも活用できればより出費を抑えられます。
また、庭・植木鉢を活用してヴォイドマンドレイクを栽培すれば、ダークスチール系の元素材である闇鉄鉱は採掘師をレベル上げ指定なくても確保は可能です。
(ただしヴォイドマンドレイクを140個近く消費します。ヴォイドマンドレイク1つにつき闇鉄鉱3つ=ダークスチールナゲット1つ分です)
マケボ価格については、鯖によって異なりますし同鯖内でも日々変動しますので、参考程度にお考えを。
ブロンコ級1台を製作するのにかかる総ギル額
パーツごとに見ていきましょう。
ブロンコ級飛空艇1台に必要なのは「船体・気嚢・船首・船尾」の4パーツです。
1つのパーツが完成するまでは他のパーツの作成は行えないので、持ち物やカンパニーチェストに空きがない場合は1パーツごと素材を集めるのがおすすめ。
ブロンコ級船体
・工程1
ユー材 18(139*18=2502)
マホガニー材 18(700*18=12600)
アイアンネイル 18(100*18=1800)
コバルトインゴット 18(512*18=9216)
・工程2
スプルース材 18(1016*18=18288)
ブロンズリベット 18(アマルジャ蛮族・ハウジング内素材屋:13*18=234)
ミスリルプレート 18(522*18=9396)
エレクトラムインゴット 18(800*18=14400)
・工程3
コバルトリベット 18(1500*18=27000)
ダークスチールプレート 18(1839HQ*18=33102)
ボアレザー 18(700*18=12600)
リネンカンバス 18(1500*18=27000)
ワニス 18(1898*18=34164)
鬼にかわ 18(4000*18=72000)
総費用:274302
ブロンコ級気嚢
・工程1
ローズウッド材 21(1700*21=35700)
ダークスチールナゲット 21(1500*21=31500)
アイアンネイル 21(100*21=2100)
アイアンインゴット 21(アマルジャ蛮族ショップ・ハウジングエリア素材屋:68*@21=1428)
・工程2
アイアンインゴット 21(アマルジャ蛮族ショップ・ハウジングエリア素材屋:68*@21=1428)
アイアンリベット 21(アマルジャ蛮族ショップ:73*@21=1533)
スチールインゴット 21(アマルジャ蛮族ショップ:258*@21=5418)
スチールリベット 21(アマルジャ蛮族ショップ:313*@21=6573)
・工程3
ダークスチールインゴット 6(6000*6=36000)
スチールリベット 12(アマルジャ蛮族ショップ:313*@12=3756)
ソーリアンレザー 6(1000*6=6000)
ヒッポグリフソフトレザー 6(4990*6=29940)
リネンカンバス 12(1500*12=18000)
山繭絹布 6(8018*6=48108)
総費用:227484
ブロンコ級船首
・工程1
スチールインゴット 24(アマルジャ蛮族ショップ:258*@24=6192)
スチールリベット 24(アマルジャ蛮族ショップ:313*@24=7512)
コバルトフィッティング 24(1000HQ*24=24000)
コバルトインゴット 24(512*24=12288)
・工程2
アイアンリベット 24(アマルジャ蛮族ショップ:73*@24=1752)
スチールインゴット 24(アマルジャ蛮族ショップ:258*@24=6192)
スチールフィッティング 24(396*24=9504)
ダークスチールインゴット 6(6000*6=36000)
・工程3
ミスリルリベット 30(アマルジャ蛮族ショップ:583*@30=17490)
ダークスチールプレート 6(1839HQ*6=11034)
シルバーインゴット 30(600*30=18000)
総費用:149964
ブロンコ級船尾
・工程1
スチールリベット 24(アマルジャ蛮族ショップ:313*@24=7512)
コバルトインゴット 24(512*24=12288)
スチールインゴット 24(アマルジャ蛮族ショップ:258*@24=6192)
コバルトフィッティング 24(1000HQ*24=24000)
・工程2
スチールインゴット 30(アマルジャ蛮族ショップ:258*@30=7740)
ダークスチールインゴット 6(6000*6=36000)
アイアンリベット 30(アマルジャ蛮族ショップ:73*@30=2190)
スチールフィッティング 30(396*30=11880)
・工程3
ミスリルリベット 30(アマルジャ蛮族ショップ:583*@30=17490)
ダークスチールプレート 6(1839HQ*6=11034)
シルバーインゴット 30(600*30=18000)
総費用:154326
1台製作にかかる総額:約80万ギル
上記4パーツすべての製作費用を合算すると、806076ギルになります。
すべてのパーツをあわせた必要素材の一覧表は以下のロドスト日記がわかりやすくまとめているのでおすすめです。
[blogcard url=”http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/2314561/blog/2359017/″]
[blogcard url=”http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/5932284/blog/2342024/″]
本記事の作成および、飛空艇の製作時に参考にさせていただきました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
1台作るのに、約80万ギル。
高い?安い?の感想は人それぞれかと思いますが、飛空艇はじめの一歩にはだいたいこのくらいかかってるんだな―と思っていただければ。
素材をすべて買う場合でも、この額であればアクアポリス(宝の地図G8)等をやっていれば意外とすぐ貯まる気もします。
まだ私も作成して一、二度飛ばした程度なので、巷で言う「飛空艇は儲かる!」を実感するには程遠いのですが、
ゆくゆくマテリジャを持ってこれるようになれば、意外とすぐ黒字になるのでしょうか?
今後も飛ばしつつ、検証してみたいと思います。
◆FF14攻略情報関連記事
【FF14ハウジング】アパルトメントで出来ること・出来ないことまとめ
【FF14攻略】ギャザラーの効率的なレベル上げをやってみた!【Lv50まで】