【FF14攻略】ゴールドソーサーLoVMチャレンジ第4節でMGP稼ぎ&攻略手帳効率化

ゲーム・漫画・アニメ

この記事の最終更新日は【2018年6月28日】です。

価格やサービス内容など、現在と状況が異なる可能性がありますので、ご注意ください。

ファイナルファンタジー14のパッチ3.4で、攻略手帳による「冒険者小隊」志願兵勧誘の仕組みが増えたこともあり、賑わいを見せている「ゴールドソーサー」。
攻略手帳の項目の一つにある、「ロード・オブ・ヴァーミニオン(LoVM)で1~5回対戦する」はLoVMよくわからないし…と放置している人も多いのではないでしょうか?
実はこれ、とある方法を使えばチョコボレースよりもさくっと報酬の1万MGPがもらえます!
以下、攻略方法について解説します。

※パッチ4.3の攻略手帳のテコ入れに対応して修正しました

LoVMの攻略手帳はNPC対戦の「チャレンジ」でもOK

よく勘違いしている人が多いのが、LoVMの攻略手帳の達成条件です。

「LoVMで1回/3回/5回対戦する」とありますが、これは実はNPCとの対戦でもOK。
つまり、NPC対戦のモードである「チャレンジ」も含まれています。
チャレンジを1~5回こなせば、ソロプレイでも問題なく数万MGP&攻略手帳達成が行えるということです。

LoVM攻略手帳は「チャレンジ」の第四節がおすすめ

ではそのチャレンジ。
チャレンジにはいくつも節(ステージ)がありますが、どれを選べば一番効率がいいか?

答えは、第四節です。
何故かと言うと、このステージ…

lovm-mgp01

なんと、ボスがグゥーブーのでっかいミニオン1体しか出てこない!
しかもこれを倒したら終わり!

他のステージでは、相手のアルカナストーン(体力)を削る必要がありますが、
第四節ではその必要なし!!

ひたすら、ミニオンをこのボスにぶつけるだけ。
ボスが移動したら、自分のミニオンもそちらに併せて移動するだけです。

下記のおすすめミニオンを使えば、ボスが麻痺して動かなくなるので、ハメプレイも可能です!
とっても超簡単。

チャレンジ第四節最速クリア用のミニオン

では、このチャレンジ第四節を最速&最高率でプレイできる構成のご紹介を。

・ブラッククアァール
・マメット・ヒルディ 4体

ブラッククァールは必須です!

何故かと言うと、ブラッククアールの特技は相手のアルカナストーン直接攻撃=相手のライフを直接削れるので、
溜まり次第使うことで攻略が早くなります。
また、ブラッククァールの攻撃は、麻痺属性をたまに付与することがあり、大量のブラッククァールを投入すると、
ボスをほぼ常に麻痺状態に追い込むことができます。
つまり、ボスが倒れるまでずっと一方的に攻撃し続けられるのです。

lovm-mgp02

こんな感じで。

マメット・ヒルディは保険です。
コストは重いですが、攻撃・防御にすぐれており、打たれ弱いクァールの穴を補ってくれます。
事件屋クエストの報酬ですので、クリアしている人は使ってみてください。

ブラッククァールはMGP交換のミニオンなので、事前に交換しておきましょう。
LoVMの攻略手帳1週分で元がとれます。

LoVM「チャレンジ」の第四節攻略方法

攻略方法について、以下、タイムラインに沿って書いていきます。

開始前:ブラッククァールを4匹召喚予約。

開始後:アルカナストーンBに向かってブラッククァールを移動。
ボスが左右に移動しだしたら、そちらに合わせて移動先を変える。
また、召喚できる最大限までヒルディ4体+ブラッククァール(無制限)を追加。

ボスと戦い始めたら:最初の4体が死んでしまわないように、追加のミニオンたちをボスのところへ移動
特技のゲージがたまっていたら、順次発動。
特技は同じミニオンが4体以上固まっているときに発動できます。

あとは、ボスが使ってくる吹き飛ばし技に併せて、吹き飛んだミニオンを再度ボスの周りへ移動するだけ!

この方法を使えば、1トライおよそ3分くらいでクリアできます。
攻略手帳の達成目標である5回やっても、30分もかかりません。

サクッと志願兵を集めたい、MGPをコツコツ稼ぎたいときは、是非試してみてください!

 

◆FF14攻略情報関連記事

【FF14攻略】分解・GS等の情報がありがたい「ギャザクラ本」のレビュー

【FF14攻略】制限解除のバハムート侵攻編・真成編マクロ!クリア目的PT向け!

【FF14ハウジング】アパルトメントで出来ること・出来ないことまとめ

【FF14攻略】飛空艇ブロンコ級1台を製作するのにかかる総ギル額まとめ

【FF14攻略】へっぽこ暗黒騎士でもできた極女神ソフィア攻略法