【FF14メインクエスト】スキップアイテム「冒険録」で解放されない機能まとめ

ゲーム・漫画・アニメ

この記事の最終更新日は【2019年7月5日】です。

価格やサービス内容など、現在と状況が異なる可能性がありますので、ご注意ください。

ファイナルファンタジー14「紅蓮のリベレーター」から導入された、「冒険録」。
(メインクエストコンプリートアイテム、シナリオスキップポーション等と呼ばれている物です)
販売場所であるモグステーションには「マイチョコボ」「染色」等いくつかの機能が解放されると記載がありましたが、
今回実際サブキャラに購入してみて確認したので、冒険録では解放されない機能についてまとめておきます。
※本記事はパッチ5.0時点の「紅蓮の冒険録」を基準に執筆しています。今後変更になる可能性があります。

「冒険録」で「解放される」方の機能や詳しい使い方は公式サイト「冒険録の使い方」ページへ。

本記事では、アイテムを使用しただけでは解放「されない」機能を以下にまとめました。

自動では解放されない機能

特に重要そうな箇所のみ太字にしています。

・武具投影(ミラージュプリズム)
モードゥナ

・冒険者居住区への転送網(ハウジングエリア⇔都市)
各都市ごと解放クエクリアの必要あり

・各地のチョコボ留の解放状況
利用したい場合は各地を巡って話しかける必要がある。

・バディ機能
開始クエの場所は南部森林:キャンプ・トランキル。

・チョコボ染色
黒衣森中央森林:ベントブランチ牧場

・マテリア化
中央ザナラーン:狼煙の丘

・マテリア合成
中央ザナラーン:狼煙の丘

・ディープダンジョン
開始クエの場所はグリダニア:カーラインカフェ。

・クリスタルタワー・ヴォイドアーク系24人レイド
解放したかったらクリタワはFATEからやる必要がある。

・三闘神クエスト(セフィロト・ソフィア・ズルワーン)
開始クエはイシュガルド上層:フォルタン伯爵邸前。

・極蛮神シリーズ(異邦の詩人、ウリエンジェ)
究極幻想アルテマウェポンは解放されている(≒異邦の詩人初回クエは見れないが、話しかけることで彼がどういう存在かわかるムービーは流れる)

・大迷宮バハムート・機工城アレキサンダー、及びその零式コンテンツ

・ギルドリーヴ
開始クエは開始都市の冒険者ギルド受付。解放には1枚リーヴ権を使用する必要あり。

・美容師
リムサ・ロミンサの冒険者ギルド内

・トレジャーハント(宝の地図)
東ラノシア:ワインポート

・AFの染色化クエ
モードゥナ

・2種類目以降のギルドオーダー
各地で解放する必要あり。

・フィースト
開始クエの場所は各グランドカンパニー本部。

・フロントライン
フィーストクエ完了後に出現。

・探検手帳(攻略手帳は解放済み)
グリダニア:アプカル滝前

・リテイナーベンチャー
初期3国(グリダニア・ウルダハ・リムサ)

・ゴールドソーサー(トリプルトライアド・ロードオブヴァーミニオン・チョコボレース)
ウルダハ:エーテライト付近

・3国でもらえるダンス(豊穣の舞、ステップダンス、宮廷の舞)

・エモート「投げる」
解放クエストはクルザス中央高地:アドネール占星台

・エモート「イイ!」
開始クエの場所はイシュガルド上層:フォルタン伯爵邸(屋敷の中です)

・事件屋クエスト
開始クエはウルダハ:エーテライト付近のワイモンドから。

・各地のギルドリーヴ
各地で解放する必要あり(リーヴ券が1枚ずつ必要)

・デュエル
ウルヴズジェイル係船場

・マイチョコボのフライングマウント化
高地ドラヴァニア:テイルフェザー

・クロの空想帳
イディルシャイア

・木人討滅戦
イディルシャイア

・お得意様コンテンツ(シロ・アリアポー)
イディルシャイア

・雲海探索ディアデム諸島
イシュガルド上層:イシュガルドランディング

 

一部解放されている機能

・攻略手帳
IDやPVP等、各項目が封鎖されているので、利用するには解放後一度以上クリアすることが必要。

特に記載はないが解放される機能

・闘神オーディン討滅戦
・所属グランドカンパニー敬礼エモート
・ギルドリーヴ(解放クエ終了後に受けられる分のみ)
・メインクエストコンプリート済みエリアすべての風脈の泉
風脈で必要なサブクエストは、風脈の泉のみ取得済みとなっており、サブクエスト自体は受けることが可能。
なので、サブキャラ等でサブクエをもう一回振り返りたい人にも安心。

◆FF14攻略関連記事
【FF14攻略】30分以内にレベル1→15に!?ギルドリーヴ代行で超高速レベリング方法

【FF14攻略】サブキャラ育成!どこが大変?どこがメリット?

【FF14】新規サブキャラレベル60までの所要期間は約一ヶ月!

【FF14攻略】ギルドリーヴでクラフターレベル上げ!50までの最速ルートまとめ