
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
「Facebookをやってみたいけど、日本語版は性別欄が男女の2つしかないしな…」とがっかりしているXジェンダーやLGBTsの方に朗報があります。
なんと、言語設定を使ってあることをするだけで、性別欄を自分の好きな表記に変えれるんです!
これに気づいた時とても感動したので、やり方についてまとめました。
Facebookが性別欄を自由化したらしいぞ!でも日本語版では…
Xジェンダーに限らず、LGBTs(とりわけT)の中で性自認が生まれ持った性別と異なる、あるいは迷っているという方は少なく無いでしょう。 そういう方が各種インターネットの会員登録をする際に引っかかるのが「性別欄」。 実際、Xジェンダーである私も、入力のたびにモヤモヤした気持ちになりながら、サービスを使うため仕方なく入力しています。 ユーザーアンケートのためなのか、大概どのようなサービスでも入力必須になっているこの厄介な性別欄。 超大手の実名系SNS「Facebook」にももちろんあります。 ですが。 Facebookはもともと外国発のSNS。 実名系で交際ステータスまで表記できるようにしている関係もあって、 とうとう、性別欄を男女以外に拡大したんです。 [blogcard url=”http://gagaakito.com/facebook-gender/″] 当初は「Genderqueer」など56個しかなかった選択肢も、現在では「その他」→自由記入が可能に。 これは本当に英断と言わざるをえない! しかし、非常に残念な事実が我々の前には立ちはだかります。 そうです。 Facebook日本語版の性別欄は標準では男女しかないんです。 いまだに。 どないなっとんねん!なんで日本語版ではできないねん! とランボー怒りのツッコミをかましたいところなんですが、 システム上無理なものはわめいたところで無理。 登録時に英語版始めると、自由に性別を選べるという噂も聞いた事がありましたが、 英語版で登録する方法がよくわからず、 「どうせ日本語のFacebookでは性別欄は男女どっちかにしないと使えないんでしょー」と悲嘆に暮れたまま、 仕方がなく日本語版のFacebookアカウントを不本意ながら身体上の性別で取得しました。アカウントが全世界共通なら性別欄変更は可能ではないか?と気づく
しかし、私はふとしたきっかけでこのFacebook日本語版の性別欄を自由に変更する方法
やり方は一言でいうと、 言語を性別欄が多用な英語版に切り替えて性別欄の表記を変更し、また日本語版に戻すだけです。 まず言語設定の変更の仕方から。 右上のメニューを開きます。
「設定」を押します。
左のメニューから「言語」を選びます。
「日本語」という表記になっていると思いますので、
そこをクリックして、
「English(US)」を選びます。
「変更を保存」(青ボタン)を押すと、Facebookの言語設定が英語に変更されます。
次に、性別欄の表記の変更です。
英語版に切り替わった自分のFacebookのプロフィールページを表示します。
メニューバーから「ユーザー名」をクリックして、プロフィールの変更画面を表示。
さらにプロフィール画面のタブから「About」→「Contact and Basic info」を押して、性別欄のあるページに飛びます。
性別欄(英語版では「Gender」という表記)をクリックすると「male(男)・female(女)」の他に「Custom」という項目があるので、これを選びます。
すると、下に自由記入欄が現れるので、ご自身の性自認を英語で記入します。
多くの人が使用している表記だと、予測変換が出てきますので、合致するものがある場合はそれをクリックします。
私が試して見た限りでは、「Genderqueer」「X-gender」などは予測変換できちんと出てきました。
海外でも、使用している人がいるということですね。
(もしくは、日本人が英語版で使っているかも)
下にある「What pronoun do you prefer?」は、
「あなたはどの代名詞で呼ばれたいですか?」という意味で、him(彼)・her(彼女)・them(彼ら)から選べます。
英語圏だとその人を代名詞で指し示す時に、性別が関わってくるからこの項目があるんでしょうね。
ここは「Them」にしておきました。
さて、性別欄の変更が完了したら、また言語設定を日本語に戻す作業です。
先ほどと同じように右上のメニューを開き、「Settings」を押します。
(日本語版の「設定」と同じもの)
「Language」をクリック。
そして「English(US)」になっているところを「Edit」を押して「日本語」に直します。
これで、言語設定が日本語に戻りました。
性別欄の表記がどうなっているかは日本語版のいつものプロフィールページから確認ができます。
表記を「Genderqueer」にすると日本語版でも性別欄に「Genderqueer」として表示してくれます。