DDのコンテンツファインダー(CF)マッチングパーティは魔境化しがち
ディープダンジョン「死者の宮殿」は4人コンテンツですが、固定メンバーでの踏破のほかに、 100Fまでであればコンテンツファインダー(以下CF)を利用してのマッチングパーティでも攻略することができます。 他のコンテンツに比べ、ロール指定がなく非常にシャキリやすいのが魅力ですが、 CFの短所として「どのような人がくるのかはわからない」という欠点も同時に抱えてしまっています。良し悪しですね。 ディープダンジョンのCFは、 通常IDには慣れているけれど、ディープダンジョン(以下DD)の動き方はよくわかっていない、という方が混ざったり、 そもそもそのクラス・ジョブを殆ど触ったことがなくても、DDでレベル上げも兼ねて触ってみようという方も来れるようになっています。 (だれでも最初は不慣れなので、CFの性質上、これは納得して使うしかありません) が、正直なところそれがゆえに魔境化しやすいのも確かです。 魔土器を全く誰も使わない、とか、普通のIDと同じように突撃して罠を踏み全滅、とか。 そもそもヒーラーがいない!タンクがいない!とか。 (慣れてくるとそこが楽しかったりもしますが) でも、PT内にDDに慣れた人が一人でもいればかなり効率的に回れる可能性は上がります。 マッチするかどうかわからない「上手な人」を待つよりも、 コツを覚えて自分がPTを引っ張っていったほうがおそらく楽です。 前置きが長くなりましたが、以下コツを一つずつご紹介していきます。まずは魔土器を覚えよう
DDに入ると、専用のUIが表示されるのですが、 この画像の赤枠のところに表示されているのが「魔土器」です。 魔土器は「DD内でしか使えない、特殊効果のあるアイテム」です。 金色の宝箱からドロップします。 DDを効率よく&安全に周回するためにはこの魔土器の種類を覚えることが重要になります。 といっても、すべてを暗記する必要はなく、「どういうときに何を使うか」を軽く頭に入れておけば大丈夫です。 あとは何度も行くうちにだんだん覚えられますので! ではさっそく、CFマッチングDDで優先度の高い順に見ていきましょう。「解呪」「形態変化」「魔法効果解除」
・「魔土器:解呪」:ミミックによる呪詛を解除する ミミックの技「怨念」によって付与された「呪詛」というデバフを解除するためのアイテムです。 「呪詛」は非常に強力で、常時毒状態かつ10分程度継続するため非常に厄介です。 ミミック大量発生部屋等で被害を被った時用に1つは保持しておきたいところ。 このデバフはエスナ等によって解除できないため、解呪がない場合はポーションやリジェネ・バリア魔法を使ってしのぎましょう。 ・「魔土器:形態変化」:周囲のモンスターをトードや鶏に変化させる(弱体化) 誘引トラップ等で大量の敵が発生した場合や、 モンスター大量部屋の前で使う事が多い魔土器です。 有効範囲はだいたいその部屋一帯で、 形態変化させられたモンスターでも、 こちらに気づいていなければ襲ってくることはありません。 使用した場合にはタンクはスタンスをオンにして敵を集め、 他メンバーは範囲焼きやホーリー等で倒すと効率的です。 ・「魔土器:魔法効果解除」:その階層に発動している魔法効果をすべて打ち消す 妖霧(敵強化)やスプリント・ノックバック禁止のみならずHPアップ等の上昇系効果も打ち消されます。 アイテム使用不可の効果が発生している場合は、この魔土器以外は使用できません。 妖霧・アイテム使用不可・マンティコアを使用したいときのノックバック禁止に使うと効果的です。「サイトロ」「呪印解除」
・「魔土器:サイトロ」:現在の階層のマップをすべて解放する 行く必要のない部屋(何もないところ)などを判別できるようになるので、大変便利。 余っているなら使いましょう。各階層7~9階用に3つ取っておくと楽ができます。 「魔土器:マンティコア化」と相性がよいです。合わせて使うといいでしょう。 ・「魔土器:呪印解除」:現在の階層にある罠(トラップ)をすべて解除する 誘引トラップ・地雷・攻防低下・トード化などの罠をすべて除去します。 こちらも、「魔土器:マンティコア化」と相性がよいです。 よく「魔土器:解呪」と混同されがちなので注意。「マンティコア化」「サキュバス化」「クリブ化」
・「魔土器:マンティコア化」:マンティコアに変身し、雑魚を一撃死出来るようになる 魔導アーマー騎乗時のような特殊ホットバーに切り替わり、雑魚を一撃で倒せるようになります。 ノックバック禁止の効果発動時は一撃で倒せなくなるので「魔土器:魔法効果解除」を使いましょう。 なおボス戦では普通に戦ったほうが強いので無用の長物です。 ・「魔土器:サキュバス化」:サキュバスに変身し、最大5スタックする被ダメアップ付与範囲魔法が使えるようになる こちらもマンティコア同様変身系魔土器です。マンティコアと違い、主にボス戦で使用します。 最大で5までスタックする被ダメアップデバフを敵に付与できるようになり、倒す速度がかなり上がります。 魔法自体はさほど強いわけではないので、デバフを5まで付与したら、変身アイコンを右クリックして変身を解き、普通に戦ってください。 (通常であれば、デバフが消えるまでには倒せます) 道中でも、「形態変化」がなかった際に誘引トラップを踏んだ時など、使うタイミングはあります。 ・「魔土器:クリブ化」 51F以降で出現する新しい変身系魔土器。 アンデッド系モンスターをほぼ即死させることが出来る魔法が使えるようになるのですが、 反面、通常の動植物モンスター等にはあまりダメージが入らず、非効率です。 現在のところ、CFでは100Fのボス戦で使う以外の用途はあまりありません。 低層でアンデッド系モンスターが増えてきて、余っているようなら使うといいでしょう。「自己強化」「防御強化」は余っていて取り切れないなら使う
・「魔土器:自己強化」「魔土器:防御強化」どちらも、使用者にステータスアップのバフを付与する 強化値が足りていない人が使うと安定します。 よく余るので、宝箱を開けて「持ちきれないので戻した」と出たら使ってしまいましょう。「敵変化」は基本使わないほうが良い
「魔土器:敵変化」:次の階層の1部屋の敵をピグマイオイかミミックに変化させる これは、基本使わないほうが良い魔土器です。 というのも、ピグマイオイ(一撃で死ぬ敵)に変化すればいいのですが、 ミミックに変化した場合、手に負えなくなる可能性が高いからです。 アイテム禁止、HP自然回復禁止、妖霧、かつ解除できない&形態変化を持っていないとかなると、 ミミック部屋で全員が呪詛をもらってしまう可能性が高まりますので、危ないです。 固定PTで話し合って使うなら戦術としてありですが、CFでは使わないほうが安定します。 「魔土器:敵排除」と似ているので、お間違いなく!魔器強化値はあればあるほどイイ!
DDで大事になってくるのが、魔器の強化値。 (赤枠のところです) 最大で99まで貯めることができ、貯まれば貯まるほど強くなります。 (そのフロアでの最大値を上回るとレベルシンクがかかります) HP、攻撃力、防御力、その他すべてのパラメータに関連しているので、まずはこれが99になるまで青い宝箱を開け続けましょう。 魔器強化値はユーザー単位で共通なので、他のジョブでためた魔器強化値はそのまま使うことができます。 (踏破状況1Fまたは51Fからやりなおしになる) ヘイト獲得量=強化値の低いタンク<強化値の高い他ロール なので、タンクジョブで行った場合でも、 強化値が低い間は他の方にタゲを取られても気にしなくて大丈夫です。 無理にスタンスを入れて取り返すよりも、全員でタコ殴りにしたほうが早いです。 反対に、ボスエリアではスタンスを入れるのをおすすめします。CFディープダンジョン効率化のための動き方の基本
不必要な戦闘をしない
「転移の石塔」が起動しているのに、むやみに敵を倒す必要はありません。 CFパーティであれば階層に必要な経験値が足りなくなることは少ないので、スルーできる敵はスルーしましょう。むやみに別行動しない
とくに、30Fよりも下の階層では、4人まとまって動くことをおすすめします。 地図開けなどで別行動するときも、なるべく2人単位くらいで動きましょう。戦闘は基本的に1匹ずつ
DDでは通常IDと違いモンスターのグループという概念がありません。 強化値が高い人が揃っており、タンク+範囲焼き可能ジョブといった構成にならない限りは基本1匹ずつ通路に釣って倒しましょう。 通路にはトラップがなく、巡回モンスター以外に絡まれないので安全です。魔土器を適切に使う
上記でご紹介した魔土器を適切に使うことで、より効率よく攻略できます。 だれも魔土器を使わないなら自分でやるといいですし、 誰かが使うようなら重複がもったいないので、使用を控えましょう。宝箱は1人で開けに行く
宝箱は地雷になっている可能性があります。 地雷は範囲ダメージなので、周りにPTメンバーがいると巻き込まれる可能性があります。 このため、宝箱は基本的に1人で開けましょう。 ただし、ミミックの場合もあるので、味方は部屋の入り口付近で待機するなどして、すぐ対応出来るようにしておくといいです。戦闘中は宝箱を開けない
上記とも関連しますが、宝箱は戦闘中にはあけないようにしましょう。 戦闘中、HPが減った状態で宝箱を開け、地雷だった場合その場で全員死亡、ということもあります。ディープダンジョンでの各ロールの動き
ディープダンジョン特有の各ロールの動きについてまとめました。 筆者がプレイしているのがタンクの都合上、タンクの文量が多いのはご愛嬌ということで。タンク
30Fくらいまでの低層であれば、普段のIDでの誘導・釣りについては忘れてください。 1匹ずつの処理であれば、誰がヘイト担当でもあまり問題ありません。 30F以降、とくに50F以降は、X9Fまでの動きは以下のようになります。・強化値が十分ある場合(PTメンバーとくらべて高い場合)
釣り役、先導役を担当しましょう。
防御スタンスは基本的にオフ。(殲滅力重視)
誘引トラップを踏んだり、複数体を相手にする時はオンにします。
・強化値が低い場合、残HPが少なくミミックの呪詛を解呪できない場合
釣り役にこだわるのはやめ、強化値が一番高いメンバーに任せるのが賢明。
HPが低い状態で呪詛を受け、解呪が出来ない時は釣り役を他の人に代わってもらうと安心です。
なお、10階層ごとのボス戦では、
通常のIDボス・討滅戦と同じように防御スタンスを入れ、ヘイト維持の役割をこなすと攻略が安定します。