ファイナルファンタジー14のパッチ3.45で追加になった、ディープダンジョン「死者の宮殿」の深層部(51F~200F)。
早速行ってきてみましたが、51Fへの突入には最低限必要な魔器装備の強化値が設定されていました。
わかりやすいところに説明がなく、最初突入できず困ったのでまとめておきます。
その他、51F以降の経験値や体感的な雑感も合わせてどうぞ。
死者の宮殿51F以降に突入するには、魔器強化値が13以上必要
どうやら、突入には魔器武器及び防具の強化値が13以上必要なようです。
最初これに気づかず、50Fまでクリアしているデータならどれでもすぐ入れるのかと勘違いしていました。
魔器強化値が13以上であれば、51Fから直接突入することができます。
続きの61F~は+16からになっていました。
なお、1~50F同様、10階ごとにセーブが行われ、退出して南部森林のクォーリーミルに戻ることも可能です。
最低値は13からだが、できれば強化値は60以上あると楽かも
どうも見た感じ、魔器の武器強化値が60を超えるとパジャル装備の見た目から「キンナ装備」の見た目に変わるようです。
(防具が60に達していなくても、「より強化された」というメッセージが出て武器が赤く変化しました)
マッチングした際、キンナ装備になっているプレイヤーと、なっていない自分(強化値は50+42くらい)では、同ジョブでもHPや攻撃力にかなり差が出ました。
ですので、51F以降に挑戦する際は、なるべく全滅を避けるためにも50~60程度の強化値はあったほうが良いかと思われます。
最低でも、30くらいはないとかなりダメージ等がキツイ印象でした。
51F~100Fのあいだはマッチングパーティでも突入できますが、固定PTなどで行ったほうが楽にクリアできるだろうという感じですね…
50F以降では宝箱や財宝が多め?
50Fまでと比べると、宝箱や埋もれた財宝の出現が多い気がします。
埋もれた財宝からは、ネットでも報告が出ているとおり、レプリカアラガン装備のHQなどが出てきました。
10階進むあいだに、埋もれた財宝を4つ拾えたことも合ったので、かなり多めになっているのではないでしょうか。
おしゃれ装備やミニオンなど、ガチャ要素っぽくてなかなか楽しいです。
(それで儲けていたクラフター的にはアレな感じもしますが)
ただ、財宝のドロップ率や中身などは、アクアポリス同様今後のパッチ等でテコ入れがなされる可能性があります。
あくまで記事作成時の情報として参考にしてください。
経験値の取得料目安
60~70Fのデータです。
ナイトのレベル39で突入し、経験値量は「194400(+100%)」でした。
サブジョブだったので、レストボーナスやアーマリーボーナスが加算されている可能性があります。
さらに追記:ナイトレベル47(メインジョブ)で突入したら、50~80Fまではどの階層でも118440ポイントの経験値しか入りませんでした。
1~50と異なり、深い=経験値が多いとはならないようです。(100F以降はわかりませんが)
【追記】100Fまで行ってみて
100Fまで、ひとまずCFのマッチングパーティのみを使い行ってみました。
感じたのは、90~100Fでは魔器強化値がパジャル武器状態(武器60以下)の人が多い(3人いるなど)とかなり制限時間的にギリギリになるという点。
100Fのボス「ニバス」を倒した段階で残り5分とかになっていたので、かなり焦りました。
(しかも、クリブ化を2個くらいつかってかなりサクサク倒せた場合です)
100Fまでで財宝や宝箱をきっちり開けて行きたい&広いマップを連続で引くなど運の悪いときは、魔器強化値の高い人が多くないとクリアが厳しい可能性があります。
なお、100Fまでクリアすると、死者の宮殿の突入UIの右上のエッダちゃんのマークの横に、ニバスの顔のエンブレムがつきます。
150F、200Fもクリアすると更に増えるかもしれませんね。
以上、51~100Fまでの雑感まとめでした。
追記:コンテンツファインダー(CF)で100Fまでを周回するときに役に立つコツなどをまとめました。こちらの記事もあわせてどうぞ。
[clink url=”https://sengokulife.com/dd-cf-howto/”]
◆FF14攻略法関連記事
【FF14攻略】30分以内にレベル1→15に!?ギルドリーヴ代行で超高速レベリング方法
【FF14攻略】ゴールドソーサーLoVMチャレンジ第4節でMGP稼ぎ&攻略手帳効率化
【FF14ハウジング】アパルトメントで出来ること・出来ないことまとめ