極ソフィアの基本的な仕組み解説
◆使用してくる主な技・サンダラ(ボス前方扇形、AOEなし、被ダメアップ)
・サンダガ(ボス中心安置ドーナツ範囲技、AOEなし、被ダメアップ)
・エアロガ(ボス中心円形範囲技、AOEあり、被ダメアップ)
・グノーシス(吹き飛ばし)
・エクセキュート(分身による、女神のコピー技、サンダラ・サンダガ・エアロガのいずれか、法則あり)
・クエーサー(隕石or地面の傾き)
・チンターマニ(全体大ダメージ2~3連、黄色モヤ)
・ウィズダムアームズ(ヘイト1位超大ダメージ、緑モヤ予兆&ノックバックあり)
・雑魚2の視線技(混乱付与、目のマークが出る)
・雑魚1の反射技(被ダメアップ付与、ノックバックあり)
・雑魚3の前方大範囲技(背面のみ安置、被ダメアップ付与)
・不調和の罰(罪と罰、揃わないとペイン+衰弱付与)
・娘ビーム(被ダメアップ)
大前提:極ソフィア攻略に必要なもの(タンク限定)
・挑発を相方タンクに知らせる音付きマクロ ・ウィズダムアームズ(ヘイト1位超大ダメージ)に合わせた防御バフの使用 ・折れない心(重要) スタンス切り替えはそこまでうまくなくてもクリアできます! 相方タンクの挑発タイミングが上手ければ、スタンスを切らないほうがILが低いうちは安心かもしれません。 ※スムーズにスイッチしたい場合は、基本ウィズダムアームズ被弾後にスイッチオフ推奨サンダラ・サンダガ・エアロガの判断・回避方法
「サンダラ」は前方扇形:横、裏に逃げる
「サンダガ」がドーナツ:ボスに近寄る
「エアロガ」はボス中心円形:離れる
この3つは実に多用してくるので名前で覚えるしかありません!以上!
…で終わっては攻略にならないので、一応補足を…
エアロガだけは来るタイミングがほぼ決まっていて、サンダラ・サンダガのどちらかの後です。
例外は、後半フェーズ突入直後のクエーサー(隕石)後。
このときは、単体でエアロガかサンダガが来ます。(見たことないけど、サンダラが来るパターンもあるかもしれない)
ボスの詠唱ゲージに名前がちゃんと出ますので、確認を怠らないのが一番の回避方法です。
クエーサー(隕石の処理)は集合位置を固定しよう
曲が変わり、後半突入から間をおかず1度目のクエーサー(距離減衰隕石)が来ます。 隕石のほうのクエーサーはあらかじめマクロ等で「隕石を捨てる位置」「逃げる位置」を固定しておくと楽です。 私が使用しているマクロでは、こんな感じで固定しています。 後半のサンダラ後に来る2度目のクエーサーもあらかじめ「サンダラ裏」か「マーカーのどれか」に隕石の捨てる場所を指定しておくと安定します。 とくに、レイドファインダー(RF)で行くときは安置にたどり着いたタンクはジャンプなどをして他プレイヤーのアピールすると、目印になるので集まりやすいかと。 (タンクがミスった場合は目も当てられないですが…w) 実装から1ヶ月ほどたった2016年11月初旬のレイドファインダー(RF)の野良攻略では、「B」の位置にだけマーカーを置くマクロが主流になっているようです。 ※隕石自体はバハ侵攻4層のネールさん、ソーム・アル3ボスティオマンのコメットと似たような感じですクエーサー(天秤の傾き)は偶数:端まで、奇数:ちょっと手前まで!
各種攻略記事でもすでに解説されている通り、女神最大のギミックである「クエーサー(天秤)の傾き」は、 女神から出ている線の数の合計で傾きの大きさが変わります。・合計数が偶数:大きく傾く、フィールド端まで逃げる(2+2、4+2、3+3など)
・合計数が奇数:やや緩やかに傾く、フィールドやや手前まで逃げる(3+2、1+2など)
・青い玉がある方が重いので、青い玉がない方へ逃げる(真ソフィアとは逆)
と覚えておけば、ほぼ間違いなく落下死を防げます。
※リヴァイアサンの傾きと違い、逃げて待機しておく位置が決まっているのが特徴
極ソフィアでミスしやすいポイント(タンク編)
・被ダメアップをくらいすぎてスイッチ時に死ぬ タンクで極ソフィアに行く場合、被ダメアップの技は基本的に「ノーミス」前提で喰らわないよう心がけましょう。 特に暗黒騎士は被ダメアップを食らうと、スイッチ時のバフの選択肢が狭まりますので、事故りやすくなります。 ソフィアの突進、娘ビームでの事故は、クエーサーで傾きが判明した後、左右の中央あたりで待機すると、避けやすくなります。 ・エクセキュートの判断ミス 単純に、どの分身がどの技だったっけ?というのの覚えミスです。 フィールド角端にフィールドマーカーを置くと、「A-無印がサンダガ」「B-Cがエアロラ」など覚えやすくなりますし、 後半ループの娘ビーム出現時にも対応しやすくなります。 慣れてくるとBの位置にマーカーを一つ置くだけでも回避できるようになります。 ・クエーサー(天秤)での線のカウントミス 個人的にめちゃくちゃやらかしたミスです。ようは見間違いです! クエーサー(天秤)は線の数で傾きの大きさが判別できますが、このときのオレンジの線が、回避しながらだと意外と見づらい! 一番ミスしたのが「4+2」で偶数なのに「3+2」と勘違いして手前で待機→落ちる、というミスでした。 線の数3と4は特に見分けづらいので、気をつけておくと落ちにくくなります。 また、他のメンバーが揃って端までorちょっと手前までで待機している場合は、自分があっている!と思っていてもメンバーに合わせましょう。 おそらくあなたが見間違っている可能性が高いです。極ソフィアを安定してクリアするコツ
・落ちない 落ちても蘇生は可能ですが、衰弱が付くとスイッチ時に不安要素が増しますのでなるべく落ちないほうがいいです。 なにより、落ちた後の蘇生タイミングが意外と判断をミスしやすく、 落ちた!→復活!→また落ちた!\(^o^)/というギャグみたいな展開になりかねません…(実際何回もやらかした) また、雑魚フェーズの1の反射バフ付いているときにオートアタック以外の行動(フラッシュも含む)をすると、被ダメアップ付与+ノックバックがあり落とされることがあるのでご注意を。 ウィズダムアームズもノックバックありです。緑のモヤがでたら女神は動きを止めますので、ノックバックされても落ちなさそうな位置に移動しましょう。 ・被ダメアップを喰らわない とにかくエクセキュートや天秤後のサンダラ、雑魚3の大技や、娘ビームを喰らわないことが重要です。 被ダメアップ1くらいならスイッチ時に死ぬことはありませんが、「衰弱+被ダメアップ」「被ダメアップ2以上」だと、リビングデッドが残っていない状態ではまず耐えきれませんでした。 (ILが上がってくれば、耐えられる可能性はあります) 雑魚3の大技は、自身が担当ではない時、タイミングや火力によりこちらに背面が向かない場合もありますので、状況を見て雑魚1を連れたまま背面へ移動する事も考えましょう。 ・挑発のタイミング タンクスイッチの際、他の極蛮神だと技がきてからスイッチ(挑発+ヘイトコンボ)という場合も多いですが、 極ソフィアの場合はウィズダムアームズの予兆である緑のモヤが出た段階ですでに技の対象者は確定しています。 ですので、緑モヤが見えたら即挑発+ヘイトコンボ2~3段目を入れると、非常にスイッチが安定します。 タイムライン等を把握して、そろそろスイッチが来るなと思ったらその時のMTの近くに移動しましょう。 ・ウィズダムアームズに対応するバフのこと(暗黒特有の話) スイッチ時の技、ウィズダムアームズは「物理攻撃」だそうです。 ですので、暗黒騎士で行く場合、ウィズダムアームズ前に使えるバフは以下の通り。・シャドウスキン
・シャドウウォール
・フォーサイト(アディショナル)
・リビングデッド
このうち、リビングデッドは被ダメアップや衰弱がたまっているときの緊急回避用になるべく取っておきましょう。
なお、ヒーラーが付与してくれるバリア次第ではありますが、フォーサイト1つでは即死してしまったこともありましたので、
基本的にタンクスイッチ時は「シャドウスキン」「シャドウウォール」のどちらかにしておくと安心です。
1・2・3の雑魚フェーズなどのあまりバフが必要ない場面で防御バフを浪費しないよう気をつけましょう!
なお、他の攻略記事の中には、「暗黒騎士は防御バフが足りなくてナイトに比べるとソフィアはキツイ」と書かれているものも見かけましたが、
通っていて体感的にはバフが回りきっていない!無理!となったことはあまりありませんでした。
(バフが足りないのは相方タンクor自分が死んでた、デバフくらいまくってたという時くらい)
・その他のバフの活用方法
雑魚フェーズ終了後、ヒーラーやナイトがバリアを貼るのでコンバレセンス(アディショナル)を入れるとなおよし。
後半フェーズ移行の全体技(バランス・オブ・ウィズダム、「貴方の魂を量りましょう……!」のあとに来るやつです)は魔法攻撃なので、天秤の二回目の揺れがきたらすぐにダークマインドを入れておきましょう。
コンバレセンス・ダークマインドはチンターマニに合わせても使います。どちらか一方を一回ずつ使えば、リキャも間に合います。
一度目の「罪には罰を……その調和が魂を救うのです。」の「その調和が魂を救うのです。」のセリフあたりでバフを入れておくと直後のチンターマニに間に合います。
余ってる時は2つ入れておくとヒーラーの負担が軽くなります。
ノーバフでチンターマニ受けたくないなぁ…という時や、DPS等の回復でヒーラーが忙しそうなら適宜ブラッドバス(アディショナル)も使っていきましょう。
ダークダンス・アウェアネス(アディショナル)は保険程度にしか使っていません。ノーバフは怖いな、という時くらい。