上越からかわいいぷち上杉家キャラ公式解説冊子「上杉謙信公と十七武将達」が出たようです

戦国時代・その他歴史///2

この記事の最終更新日は【2017年11月23日】です。

価格やサービス内容など、現在と状況が異なる可能性がありますので、ご注意ください。

いつものようにtwitterで情報収集をしていたところ、「越後上越 上杉おもてなし武将隊」(@uesugibusyotai)さんがこんなツイートをしていました。

「なにこれ可愛い!?」となって公式URLに飛んでみたところ、どうやら新潟県上越地域振興局が直々に作成した上杉謙信とその周辺武将の解説パンフレットだそうなのです。

かわいい…もちもちとした武将たちがすごくかわいい…

幕末の「越後十七将之肖像」に描かれた武将たちを参考に作られたキャラクターということだそうです。

ぷちキャラ武将のリスト

ぷちキャラ化されている18人の武将のラインナップは以下のとおり。

・上杉謙信
・上杉喜平次景勝
・直江山城守(兼続)
・直江入道景綱(実綱)
・宇佐美駿河守(定満)
・柿崎和泉守(景家)
・甘糟近江守(景持)
・荒川伊豆守(長実)
・斎藤下野守(朝信)
・神藤出羽守
・鬼小島弥太郎
・鴫山周防守
・桃井讃岐守(義孝?)
・永井丹波守
・唐崎左馬之介
・本庄弥五郎(繁長)
・高梨源五郎(政頼)
・飯盛摂津守
・毛利上総介(安田能元)

上杉四天王どころか本庄繁長や安田能元まで揃えてくるとは本当そうそうたるメンバーですね…

どの武将も愛嬌のある低い頭身のぷちキャラ化されていますが、現代風の要素と戦国テイストを絶妙に織り交ぜてあって大変好みです。
本庄繁長は盾を持ったイラストですが、おそらくこれは歌川国芳の浮世絵「甲越勇将伝 本庄越前守繁長」を参考にしたものと思われます。

繁長の浮世絵が見たい方は以下の記事に載っています。
[blogcard url=”http://bakumatsu.org/blog/2012/12/ukiyoe.html″]

冊子の配布場所

このかわいい冊子ですが、以下の場所で配布されているとのことです。

・新潟県上越地域振興局
・上越妙高駅SAKURAプラザ
・リージョンプラザ上越
・上越市埋蔵文化財センター
・上越観光コンベンション協会
・上越市役所、各区総合事務所
・レインボーセンター
・雁木通りプラザ
・佐渡汽船直江津港ターミナル
・うみてらす名立
・妙高市役所、各支所
・妙高市観光協会
・くびき野情報館(道の駅あらい)

上越地域振興局企画振興部 公式ページより)

無料というから驚きです…お金出してもいいから欲しいよこれは…

なお、現地まで行けない人のために、公式ページでPDFファイルも配布されています。

[blogcard url=”http://www.pref.niigata.lg.jp/jouetsu_kikaku/1356835751238.html″]

(追記)「みんたび」で「上杉謙信公と十七武将達」が無料請求できるように!

当ブログでも紹介記事を書いた自治体観光パンフ請求サイト「みんたび」で、
「上杉謙信公と十七武将達」が2016年5月より無料請求できるようになりました!

遠方住まいだけど冊子版が欲しい!という方には朗報ですね!

↓「上杉謙信公と十七武将達」請求ページ[blogcard url=”http://min-tabi.jp/search?pamph_code=10659-0001-10101″]

みんたびの紹介記事。
[clink url=”https://sengokulife.com/mintabi/”]

冊子の内容

冊子の内容は、まったく謙信やその人生について知らない人向けに作られているようで、一般に知られている通説を紹介するものでした。
上杉謙信の一生がさくっと学べる的な感じです。
このため元々上杉が好きで結構色々調べている人には物足りない感が残るかも。

それぞれの武将の解説は冊子には出ていないそうなので、以下ツイートをご参考ください。

さらには冊子の内容とキャラクター紹介の動画まであります。


なんとボイス付き。上越の本気がすごい…

小田原の北条氏にも北条五代キャラクターがありますが、いままで上杉にはそういったキャラクターがなかったので、出来て嬉しい限りです。

北条氏の五代キャラの公式ページはこちら。
[blogcard url=”http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/hojo/ki-20150144.html″]

今後グッズなどは出るんでしょうか。動向が楽しみです。

LINEスタンプもあるよ

冊子に出てきた武将たちはちらっとしか出ていませんが、
「越後上越 上杉おもてなし武将隊」には公式LINEスタンプもあります!
コミカルで使いやすく、デフォルメのかわいいスタンプです。

[blogcard url=”https://store.line.me/stickershop/product/1168568/ja″]

こんな感じで、内容充実の「上杉謙信公と十七武将達」、今度春日山を訪問する際にはぜひ貰ってきたい一冊ですね。
そして人気が出たらぜひ為景さんを追加してくれませんか!お願いします…!

◆あわせてどうぞ

【完全無料】「みんたび」で請求できる戦国関連の観光パンフまとめ(揚北衆もあるよ!)

特集「謙信の父 長尾為景」

三分一原合戦で長尾為景は「隠居に追い込まれた」のか「満を持して隠居した」のか

上杉顕定が色部昌長に宛てた手紙の「長尾六郎」は誰なのか?

謙信の父で下剋上の雄こと長尾為景が詠んだ歌について調べてみた