【同人誌】コピー本を作りたいならキンコーズへ!メリット&出来ることまとめ

創作活動・同人活動/感想・レビュー//

この記事の最終更新日は【2017年11月23日】です。

価格やサービス内容など、現在と状況が異なる可能性がありますので、ご注意ください。

同人誌、とりわけコピー本を作りたい!と思った人なら誰もが一度は聞いたことがある街のコピー屋さん「キンコーズ」。
なぜ同人誌向けと言われているのか、メリットと出来ることをまとめました。

※キンコーズで具体的にコピー本を作る方法や詳細な設定は、別記事でまとめます。(現在作成中)

そもそもキンコーズって?

キンコーズは、本来ビジネス用途を想定されている「コピー屋」さんです。

北は札幌から、南は九州まで、主要都市を中心に店舗があります。[blogcard url=”http://www.kinkos.co.jp/store/top.html″]

それがなぜ、同人誌を作るのに向いている、と言われているのでしょうか?

答えは、キンコーズにあるコピー機や、印刷サービスの多様さにあります。
詳しくは次の章で述べますが、キンコーズでは、自動で中綴じホッチキスまでしてくれる冊子作成のできるコピー機や、
セルフでラミネート加工ができるサービスなどがあります。

このため、コンビニコピーで本を作るより、より整って専門的な制作を行うことが出来るのです。
これが、同人活動をしている人にキンコーズが人気な最大の理由です。

キンコーズで出来ること

では、以下で同人活動関連に絞った、キンコーズで出来ることについて見ていきましょう。

コピー本の製作

キンコーズ最大の売りがこれ。

キンコーズでは、なんと…
原稿をページ順にセットして、コピー開始を押すだけで自動的にホッチキスまで終わった中綴じ本として完成させてくれる機能
のついたコピー機があります!

コピー開始のボタンを押したら後は待っているだけ。本当に簡単ですし、楽です。

コンビニコピーでは面付けをするか、袋とじにするか、どちらにせよ手間がかかりましたが、これなら手間もなく、短時間でコピー本をいくつも作ることができます。
また、表紙用紙に使える紙も幾つか用意されているので、コピーといえどしっかりした作りの本をつくることも可能です。

コンビニコピーにくらべ、線がくっきりと綺麗にコピーされるので、コンビニコピーの品質で満足できなかった人にもおすすめ。

さらに、会員割引があるため実はコンビニよりも安くコピーができます。
お財布事情の厳しいサークルにはありがたい。

ラミネート加工

ラミネート機がないとできないラミネート加工も、店頭でできます。

裁断機・穴あけ器・ホッチキスなど完備

紙もの制作において必要となるだろう道具はだいたいそろっています。
とくに、裁断機は、大きめサイズにコピーしたペーパーなどに使えるため、印刷費の節約になります。

同人印刷所との比較

最後に印刷所との比較も掲載しておきます。

キンコーズでは以下の注意点があるので、これらのことがしたい場合は同人印刷所に発注するのをおすすめします。

・平綴本はコピー機では作成できない

・印刷部数、ページ数によっては印刷所のほうが安く済む場合がある

・同人印刷所ではないので、コピー以外のサービスを使用する場合は一次創作以外ははばかられる

まとめ

いろいろ便利で同人にも優しい(?)キンコーズ。
実は筆者もまだ数えるほどしか利用したことがないので、
もしかするとキンコーズ熟練の同人作家さんはさらにいろんな利用方法をご存知かもしれません。
皆さんもぜひ、活用方法を探してみてくださいね~!

 

・こちらもあわせてどうぞ

多ページ×少部数に強くて安い!同人印刷所「ポプルス」の特徴と入稿方法

Indesignで漫画・小説が混在している同人誌を作る時のコツまとめ

小説同人誌を作るにあたって参考にした3つのデザイン関連書籍たち

iPhoneで小説書くアプリなら「iテキスト」!縦書きプレビューも使えて便利

少部数かつ安く同人誌を印刷したい場合のおすすめ印刷所まとめ