戦国大戦で西野幸治氏がイラストを担当した武将カードをまとめてみた(ACG版)

ゲーム・漫画・アニメ/歴史・文化

この記事の最終更新日は【2017年11月23日】です。

価格やサービス内容など、現在と状況が異なる可能性がありますので、ご注意ください。

戦国大戦の西野幸治イラスト
独特の雰囲気のある男性キャラクターに定評があるイラストレーター・西野幸治氏。 西野幸治氏のイラストが好きでたまらない管理人が、セガの戦国大戦の西野男子たちをまとめてみました。

戦国大戦の西野幸治氏担当カード概要

戦国大戦における西野幸治氏担当の武将カードは、バージョン3.2現在、計31枚ある。 内訳は以下のとおり。 SSR:1枚 SR:8枚 R:13枚 UC:8枚 C:1枚 その他にも西野幸治氏担当の武将の関連グッズ及びぷち化身についてもまとめました。 なお、西野幸治氏の描いた男性キャラクターを「西野男子」と呼んでいますが、 これはファンによる呼称であり、正式名称ではありません。 カード名後ろの(V0.0)表記は追加バージョンを示しています。

SSR(Sスーパーレア)

・毛048 吉川広家(V3.2 第七弾グッズキャンペーンシール五枚景品) SSR_1 通常の毛048吉川広家のコンパチカード。 裏面の武将説明テキストやセリフが学園ものを意識したものになっている。 筐体での使用時には毛048吉川広家として扱われ、固有の演出などはない。 グッズの欄で後述の「戦国学園」描きおろしイラストを使用しており、登場している武将は以下のとおり。 ・毛048吉川広家 ・上034本庄繁長 ・上040上杉景勝 ・上091安田能元 ・長043長宗我部盛親 ・他062龍造寺隆信 ・他100土居清良 ・他150尚円王 土居清良の元イラストにあったループタイがネクタイに変更になっていたり、 尚円王がかりゆしウェアめいた服装をしていたりと、現代パロディらしさを活かしたしたイラストになっている。 本庄繁長のシャツに書かれている「下剋上」の下にはおそらく「Go for straight(突き進め)」と書いてあると思われる。 全員が左側を向いていること、および生徒の服装であることから、反対側には教師サイドのイラストがあるのではとも推測できるが、 2016年5月現在、反対側らしきイラストは発表されていない。

SR(スーパーレア)

・上031長尾政景(V1.0) nagaomasakage 上杉景勝の実父で現在の南魚沼市あたりを本拠にしていた上田長尾氏の当主。 妻が上杉謙信の姉・仙桃院であることから謙信の義理の兄にあたる。 上杉謙信に異を唱えて戦ったことがあるためか、セリフや計略名などもそれを意識したものとなっている。 群雄伝「上杉伝2章」では宇佐美定満と野尻湖で仲良く溺死しました。 ・上091 安田能元(V3.1) yasudayoshimoto 会津三奉行の一人。 御館の乱の論功行賞の責任を取って兄が自害したため家を継いだというちょっと仄暗い過去の持ち主。 セリフ・イラストの感じからして、大坂の陣のころの姿だろうか。 新発田氏との抗争の中で足を大怪我したため歩行に障害があったらしい。 大坂の陣のゴタゴタでは将軍に媚を売っている兼続と違って自分は景勝にだけ忠誠を示していると揶揄したりと気骨のある武将。 意外にも前田慶次と朋友だったらしい。 回復効果のある羅刹計略で、一時流行っていてよく見かけた。 CVは実は若本規夫氏。格好いい。 ・毛048 吉川広家(V3.0) kikkawahiroie 吉川元春の三男。黒田如水との親交が有名。 兄が亡くなったことで吉川の当主となる。関ヶ原の戦いにおける毛利家影の功労者。 関ヶ原の戦いにおける「裏切りはしないものの味方を足止めしておく」という微妙な立ち位置が計略内容にもよく現れている。 ・長043 長宗我部盛親(V3.0) chosokabemorichika 長宗我部元親の4男で跡を継いだ。関ヶ原の戦いでは不遇であったが、大坂の陣では真田幸村らとともに活躍。 関ヶ原の戦いのあと、兄殺しを咎められて改易となり、京都で大岩祐夢を名乗って寺子屋の先生をやっていたこともあるとか… 計略発動したあとの高速移動は当然ながら迎撃判定ありの模様。刺さると痛い。 ・他062 龍造寺隆信(V1.2) ryuzojitakanobu 九州の戦国大名。おっかない母親や参謀の鍋島直茂、実は5人いる龍造寺四天王らと共に有名。 敵を撤退させることで城ダメージを与えられるありがたい計略の持ち主のため、使用者が多い。 ただし味方部隊が撃破されると自城にダメージが入るため、諸刃の剣である。気をつけよう。 ニコ動などでは計略名をもじって野獣先輩と呼ばれていることも。 群雄伝の武将列伝「龍造寺隆信伝」では鍋島直茂と共に主人公をつとめた。 ・他090 最上義光(V2.0) mogamiyoshiaki 伊達政宗の伯父で山形を代表する戦国大名。 2.5と重めかつ伏兵持ちの高統率槍足軽という壁にしてよし低統率にぶつけてよしのムキムキマッチョなお役立ちカード。 複数部隊めがけてその高武力高統率なワガママボディをおしつけておくことが多い。(当社比) もがみさんは投げつける壁 はっきりわかんだね 知略・武勇ともに優れた人柄をよく表したパラメータとなっていて、逆計で発動する計略の毒効果はけっこうオイシイ。 抱えている鉄棒は実際に使用していたものをモチーフにしていると思われる。 (山形市にある「最上義光歴史館」でレプリカを見ることが出来る) 「虎将」「羽州の狐」のあだ名を意識したイラスト・計略名・セリフで、 群雄伝の上杉伝2章では本庄繁長と争った「十五里ヶ原の戦い」シナリオで登場している。 次バージョンで追加になった土居清良とスペック・特技が同じというよくわからない共通点がある。 ・他155 最上義光(V3.2) mogamiyoshiaki_new おそらく若いころの姿を描いたであろう、西野最上義光2枚目のカード。1枚目と打って変わって露出度がすごい。 ただし鉄棒だけは手放さなかった。 兵種が槍足軽から騎馬に変更になり、コストと能力も若干ダウングレードされている。 脱いだせいなんじゃ… 同バージョン追加のシャクシャインと共に使用されているのをよく見かける。 首に巻いている布が尚円王のものとお揃いに見えてしまうのは管理人だけだろうか… ・宴他057 龍造寺隆信(V2.2) ryuzojitakanobu_utage 他062龍造寺隆信を熊ではなく「白熊」にした絵柄違いのカード。 セリフも微妙に変更が加えられている。計略名は違うが、効果などは元カードとほとんど同じ。(若干は異なるらしい)

R(レア)

・織田048 島左近(V1.1) shimasakon のちに石田三成の右腕となる人物。織田でのカード化時は筒井順慶の配下として登場。 突撃ボイスがクセになる。 ・織088 織田秀信(V3.0) odahidenobu 織田信長の後継者を決める清州会議で豊臣秀吉に担がれたご存知「織田三法師」その人。 実はキリシタン大名。 ・上034 本庄繁長(V1.0) honjosigenaga 独立心の強い北越後の揚北衆といわれる国人の当主。 本庄家はそのなかでもとりわけ越後府中政権に対する対抗心が強く、繁長の祖父以前の代からすでに抗争しつづけていた。 繁長も例に漏れず上杉謙信が越中出兵した隙を狙って反抗したものの、武田信玄の援助を受けられず、1年あまりの抵抗の末、降伏。 以降不遇をかこちながらも忠実に仕え、景勝の代で重臣に返り咲いた。 繁長のカードは他にもう1枚宴のものがあるが、こちらは若かりし頃の独立心旺盛な繁長を描いている。 計略は味方を範囲内の撤退させ自身を強化するもので、同じく上杉家の超絶強化鉄砲・斎藤朝信が弱体化されたあと、徐々に市民権を獲得していったようだ。 わんぱく暴れ者系のセリフでありながら、なぜか群雄伝では晩年まで通してこちらのカードが採用されている。 群雄伝「上杉伝2章」から「上杉伝3章」、そして「関ヶ原の戦い・東北の章」に行くに従って景勝への忠誠を深めていく様子は感慨深いものがある。 前述の斎藤朝信との会話イベントもあり、色部長実とのイベントでは軽くセクハラまがいの発言をふっかけてドン引きされている。 ・上040 上杉景勝(V1.1) uesugikagekatsu 上杉謙信の甥で養子。のちに家督争いを制して上杉家を継ぎ、米沢上杉氏の藩祖となった人物。 カードイラストの雰囲気から、前名の長尾顕景を名乗っていた頃に近い時期ではないかと思われる。 騎馬隊にはありがたい制圧持ち。 群雄伝では主に上杉伝第二章でイベントが設けられており、股肱の臣・兼続はじめ姉の華姫やその夫で家督争いで戦うことになる上杉景虎(三郎)との会話が多い。 父の政景同様、上田長尾氏のイラストルール(?)である赤いモフモフ・赤いヒモ・髪の毛の剃りこみが描かれている。 ・上062 斎藤朝信(V2.1) saitotomonobu 上杉家の重臣。越後の鍾馗のあだ名で有名。 地味に斎藤氏は謙信の父・長尾為景の代から名前が見うけられ、けっこう歴史はながいらしい。 一枚目の斎藤朝信が受け身のいい男だったのに対し、こちらは年を取ってから攻めに転じたらしき雰囲気となっている。 群雄伝でも上杉伝3章を中心に活躍。 計略発動セリフのドヤ顔感は一度聞いたら忘れられない。
強いのは俺達だ、そうだろう?
・上096 長尾政景(V3.2) nagaomasakage_R 上031長尾政景のころにあった反骨心旺盛な姿は一体どこへ消えたのかというくらい真っ白な政景。 セリフは謙信に背いて服したのち、心を入れ替えたのか義侠心に厚い感じのものになっている。 顔もちょっとかわいくなってる気がしないでもない。 しかしながら計略はなぜか謙信の父・長尾為景(天下無二の奸雄)と相性抜群という謎の仕様。 まあ義理の父だし多少はね? イラストに描かれた雀は上杉氏の家紋「竹に雀」を意識したものか。 ・北058 御宿政友(V3.1) mishukumasatomo あちこちの大名家に仕えた傭兵的人物。 活躍したのは大坂の陣だが、一時期北条家に所属していたことから北条家での登場となった。 ちょっと天然っぽいキャラ付けがされており、群雄伝「大坂の陣・豊臣の章」では大野治房を困らせていた。 新最上・尚円王・織田秀信らと並ぶ首マフラー族。 ・他007 北畠具教(V1.0) kitabataketomonori れっきとした貴族でありながら「剣豪大名」の名でも知られる伊勢の守護大名。 足利義輝ら同様、塚原卜伝から「一の太刀」の免許皆伝を授かっている。 北畠氏はのちに織田信長に追われ、滅びることとなる。 廻国修行の旅のおり、伊勢に立ち寄った上泉信綱に大和国(奈良)の柳生宗厳を訪ねてみるようすすめた人物であり、 新陰流の影の恩人とも言える存在。 持っている剣に映ったもう一つの顔がちょっとおっかないのは剣豪としてのヒャッハー魂の現れか何かだろうか。 長らく兵種は足軽だったが、バージョン3.2で槍足軽にエラッタされ、活躍の場が増えた。 秘剣しようぜ! ・他018 三好長慶(V1.0) miyoshinagayoshi 阿波国の守護・細川氏の配下でありながら、信長の前の「はじめの天下人」であったとされる実力者。 松永久秀の上司。三好義賢・十河一存・安宅冬康らの兄。一時は足利義輝率いる将軍家をも圧倒する力を有していたが、晩年、弟や子を亡くしたことから精神に不調をきたし、失意のまま亡くなった。 計略「混沌の匣」は当初ものすごい範囲と計略時間を持っていたらしいが、下方されてからは玄人向けになってしまったとのこと。 統率のみが下がる妨害陣形かつ弓足軽なので、久秀と同デッキに入れて活用するのはなかなか至難の業。 バージョン3.2で松永久秀の新カードとの間に絆「混沌の雄」が実装された。 でもやっぱり久秀は鉄砲なので一緒に入れるのはけっこうつらい。 西野男子首マフラー族の始祖かもしれない。 ・他100 土居清良(V2.1) doiseiryo 信長の野望を除くとおそらく戦国大戦でしかキャラクター化されていない貴重な愛媛の戦国武将。 絵のかっこよさとギャップのあるギャグテイストなセリフとキャラが独特。 勝つとどんどん脱いでいったり…はしない。 使い勝手がよく計略時間が長めの鉄砲采配持ち。 ただし伏兵持ちなので序盤で踏んでもらえないと結構悲惨なことに… 群雄伝「長宗我部伝2章・3章」では、主・西園寺公広とともに登場。 正直長宗我部サイドよりかっこいい姿を拝める。 スタッフの愛だろうか。 初見でつい名前を「きよら」と誤読してしまう人は私だけではないはずだと思いたい。 ↓元ネタ・人物解説記事 [clink url=”https://sengokulife.com/taisendoi/”] ・他149 シャクシャイン(V3.2) shakshayn 時代的に戦国といって良いのか怪しい組その1。アイヌの首長。 なんでもありバージョン「日ノ本」で追加。虎口攻め成功セリフが異様に格好いい。 英雄ともいわれているが、史実を見るとけっこうエグいことやってる乱暴おじさん。 どこか刺々しい他のセリフとギャップのある熟練度上昇セリフは必聴。 西野幸治氏が担当しているカードの中で、唯一女性キャラが描かれている。 ↓セリフ・イラスト元ネタ検証記事 [clink url=”https://sengokulife.com/taisenshakshayn/”] ・他150 尚円王(V3.2) shoenoh 時代的に戦国といって良いのか怪しい組その2。琉球王。 こちらもチャラい普通のセリフと虎口攻め関係のセリフのギャップが卑怯。 西野男子では最年長カードにあたる。黒髪か白髪が多い西野カードの中では珍しいピンク毛。 ↓セリフ・イラスト元ネタ検証記事 [clink url=”https://sengokulife.com/taisenshoen/”] ・宴019 植田光次(V2.0) uedamitsutsugu 宴で忍者軍団が追加された時に登場した武将。 同コストで6/2疾駆持ちの鮭延秀綱が出てきてしまったため、ちょっと導入しづらいスペック。

UC(アンコモン)

・織083 佐々政次(V2.2) sassamasatsugu 佐々成政の兄。そのためか撤退セリフも成政を意識したものとなっている。 小豆坂の戦いで活躍したが、そののち戦死したため成政が佐々家を継ぐこととなった。 ・浅井朝倉040 山崎長徳(V2.1) yamazakinaganori 浅井朝倉所属だが、主を転々と変えたらしく、地味に大坂の陣まで生き延びている。 カード裏セリフが板垣退助チックなのはなぜなんだろう。 計略名の「閑斎無双槍」は長徳の出家名「閑斎」から来ていると思われる。 ・上071 本庄時長(V2.2) honjotokinaga 長尾為景による越後守護・上杉房能殺しに異を唱え、挙兵した人物。本庄繁長の祖父にあたる。 なぜ活躍時期の長い繁長の父を出さなかったのか。 群雄伝の武将列伝「長尾為景伝第二話」では堂々の敵武将が彼オンリーでの登場を果たし、 為景との固有会話イベントもあるという謎の恵まれっぷりを発揮している。 計略は本庄家のお家芸(?)、味方を撤退させて自身を強化するもので、 群雄伝での味方武将の切りっぷりに定評がある。 しかし孫に比べるといまいち火力不足感が否めない。 天下無二の奸雄の餌にちょうどいい。 血族という点からか髪型・雰囲気などを本庄繁長と似かよらせており、 群雄伝でも以下のような思想が共通しているようなセリフを吐く。
本庄繁長「悪い性分だが、増長した敵を打ち負かす快感は忘れられねぇなぁ。」(上杉伝・イベント) 本庄時長「久しぶりに楽しかったぜ?増長漢の鼻っ柱をへし折る快感は格別だな!」(長尾為景伝2話・敗北時) →なお、血縁でもないのに長尾為景にも似たような台詞がある。 長尾為景「だが、数に頼んだ敵の鼻を明かす快感はなかなか忘れられん」(長尾為景伝・計略使用時)
解説がやけに長い? 管理人のお気に入りカードだからしかたないね。 ・豊102大野治房(V3.1) ohnoharuhusa 淀殿の傍に仕えた大野治長の弟。カード裏テキストからもわかるように、どこかちょっと間が抜けている。 群雄伝「大坂の陣・豊臣の章3話」では、同じく西野男子の御宿政友とコントを繰り広げていた。 古田織部との付き合いがあったり、実は淀殿と密通していて秀頼は彼の子という疑惑があったりと、噂に事欠かない。 ・伊006 大崎義直(V2.0) ohsakiyoshinao 奥州探題の家柄。娘が最上義光に嫁いだため、義理の父にあたる。 遠目に見ると意外とわかりづらいが、カード裏のアップ画像を見ると意外とおっさん顔である。 ・北044 大道寺太郎(V2.2) daidojitaro 北条早雲の旗揚げに付き従った、いわゆる「御由緒六家」のうち1つ、大道寺家の当主。 太郎は通称で、正式名は重時といわれている。 早雲の従兄弟であるとされ、計略名もそれを意識したのか騎馬隊に関係したものになっている。 制圧持ちなのが地味にありがたい。 群雄伝の武将列伝「北条早雲伝」では若き日の新九郎を時にいさめ、時に励まし、 己の死期が近づきながらも支えるという、父親のようなポジションで活躍。 ・北054 北条氏盛(V3.0) hojoujimori 北条氏康の4男・氏規の嫡男。ホマ蔵氏が担当したカードに続き、二枚目の氏盛のカードとなる。 氏規のあと狭山北条氏を継承し、北条氏の家を大名へと返り咲かせた人物。 計略は北条家のお家芸(?)集陣計略。 ただ、北条の1.5コスト槍枠は他にも選択肢がいろいろあるため残念ながら管理人は使ったことがない。 ・島023 島津義虎(V1.2) shimaduyositora 元々は島津日新斎・貴久親子と対立していた島津氏の分家出身。 新最上さんとお揃いの裸諸篭手である。

C(コモン)

・今018 奥平貞能(V1.0) okudairasadayoshi 西野男子唯一のコモンカード。連れているフクロウがカワイイ。 荒くれ者系が多い西野カードでは珍しい文官テイスト。

武将カード以外のグッズ

・「戦国学園」タペストリー(天覇への道2015物販「缶バッチくじ」景品) (未所持のため画像なし) 大変希少だったためか、市場に出まわったところを確認すらできないレベルだった。 バージョン3.2以前に作成されたためか、尚円王・安田能元が描かれていない。 ・「戦国学園」デッキケース(第七段グッズキャンペーンシール10枚景品) taisen-nishinokoji01 上記タペストリーの柄に尚円王・安田能元が加筆された絵柄のデッキケース。二列タイプ。 Aimeカード用シール付き。 taisen-nishinokoji03 蓋を開けたところにはそれぞれの武将が書いたとおぼしきサインが記されており、それぞれの個性が楽しめる。 taisen-nishinokoji02 デッキケース背面はイラスト全映が見れるようになっている。 taisen-nishinokoji04 キャンペーン当時、1店舗の配布個数は4つだった。

西野幸治氏担当武将のぷち化身

・ぷちもがみ(他090/SR最上義光) 大戦.netぷち探索マップ「東北」の「霞城」拠点制覇報酬 「霞城」とは、山形城の別名。 ・ぷちひろいえ(毛048/SR吉川広家) 全国対戦モード合戦報酬プレゼント 2016年4/21(木)~4/27(水) 10:00~23:59 ランキング報酬 上位1059位まで ・ぷちだいどうじ(?)(北044/UC大道寺太郎) 2015年天覇への道物販「ぷちキャラデッキケース」に掲載 ・ぷちりゅーぞーじ(他062/SR龍造寺隆信) 戦国大戦画集「絢爛絵巻 第二幕~日輪の天下人~」掲載

まとめ

以上、戦国大戦で西野幸治氏がイラストを担当した武将カードのまとめでした。 西野幸治氏は戦国大戦のトレーディングカードゲーム(TCG)版でも第二弾でACG版に引き続き本庄繁長のイラストを担当していることが判明しています。 TCG版でも担当カードが増えてきたらリストにまとめるかもしれません。 ◆こちらもあわせてどうぞ いまさらはじめる戦国大戦群雄伝のススメ 戦国大戦の土居清良のイラストとセリフの元ネタを調べてみた 戦国大戦の尚円王のイラストとセリフの元ネタを調べてみた 戦国大戦のシャクシャインのイラストの元ネタを調べてみた 古河公方・足利成氏とはどんな人?【戦国大戦元ネタ】 本庄繁長の祖父・本庄時長の生年を妄想してみる 必携!「鮭様」の史実像にせまる決定版『人物叢書 最上義光』のレビュー 長尾為景が天下無二の奸雄と呼ばれるようになったわけ