貝喰屋ラボ
Home
創作活動・同人活動
旅と食べ物
同性パートナー・ジェンダー
このサイトについて
プライバシーポリシー・免責事項
Home
創作活動・同人活動
旅と食べ物
同性パートナー・ジェンダー
このサイトについて
プライバシーポリシー・免責事項
当サイトは広告の掲載と、Cookieの取得を行っています
詳細
生きづらさ
Xジェンダー向け!Facebook日本語版の性別欄を自由に変更する方法まとめ
「Facebookをやってみたいけど、日本語版は性別欄が男女の2つしかないしな…」とがっかりしている...
そこそこ気力のあるニート・引きこもりの人は家事を覚えるといいよという話
いま自分は、実家で引きこもっている。あるいはニート状態だ。 それに加えて、学生時代は勉強ばかりしてい...
察してちゃんになってない?「言いたいことが言えない」という時
私はいわゆる「察してちゃん」というやつが嫌いです。 「察してちゃん」とは、簡単に言うと自分の意見や言...
性別違和感を打ち明けた時安易に「わかる」と共感されることについて
性別違和についての考え事のログです。 性別違和感を打ち明けた際、欲しいのは共感でなく受容であり安易な...
創作者が萌え製造機扱いにつらくなる理由と原因について考えてみた
昨今はSNSで交流をしながら創作活動をすることが主流となり、 閲覧者の反応や旬のジャンルの勢いが目に...
性別欄を撤廃できないならせめて「男・女」以外の表現にしてほしい
性別違和感を抱える人にとってやっかいな、各種書類や会員カードの「性別欄」。 できればなくなってほしい...
超大手ジャンルが地雷だった場合の身も蓋もない回避法
同人界隈、とりわけ腐向け(BL)創作界隈における「地雷」。 苦手あるいは嫌い、見るのも嫌な物を指す言...
就活が合わない人は新卒就職という市場と合致していないだけなのでは?
ウェブで話題になっていた『マーケット感覚を身につけよう—「これから何が売れるのか?」わか...
「人間」という動物システムからは誰も逃れられないのかもしれない
不調を感じる時に「どう考えたら落ち着くか?」を考えていました。 怒鳴ったり寂しくなったりするのは「身...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
2
SNSでフォロー