ココナラに出品したサービスは基本的に削除できない?非表示は可能!

IT・ウェブ1
ココナラのサービス削除できない

時折1000文字程度の記事を書かせていただいてたりしている、ココナラ。
500円でサービスを出品し、それを必要としている誰かを「お手伝い」するという仕組みのサイトです。



出品されているサービスは、記事作成やイラスト作成、占いや悩み相談など、多岐に渡ります。
最近ではテレビに取り上げられたこともあり、一気に利用者が増えたなという印象。

「ランサーズ」「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサイトに比べるとビジネス色が薄くやりとりもまったり気味なので、
「ネットを使ってとにかくなにかはじめてみたい!」という人にはうってつけのサイトです。

なにせサービスを出品するのがフォームに必要事項を記載していくだけですごく簡単。
後から追記したり変更したりもできるので、スタートまでの労力が全然かかりません。

…ですがそこに、デカい落とし穴がありました。

ココナラのヘルプを読むと、こう書いてあります。

出品サービスは「原則削除できない」と。

つまり、一度サービスを作ると、「このサービスは現在使っていません」などの表記にするくらいしか、消す方法がありません。

ヘルプの中でもかなり小さく書いてあったので、見つけてちょっとびっくりしました。
出品者の方でも結構知らない方がいるんじゃないでしょうか。
消そうとした時に気づいて「えーっ!?」って気づかされるのはなかなかに心理的にダメージが…
出品する側でココナラを利用している人はちょっと気を付けた方がいいかもしれません。

以前出品していたけどもうこのサービス提供するのやめようかなって思っても消せない…というのは出品者にとってはデメリットな気がします。
「サービス再開を通知する」システムもありますし、
サービスが残っていると「またやってくれないかな」という期待してしまう利用者が出ないとも限りません。

ともかく、サービスを出品する際は「原則削除できない」ということを念頭に置いて作業したほうが良さそうです。

2017年より、サービスの非表示は可能になった

2017年から、ココナラでのサービス非表示が可能になりました。

公式にはアーカイブ機能という名前がつけられており、以下のような説明があります。

Q:今後は販売予定がないため、「サービスを非表示」にしたい場合は、どうすれば良いか?
A:サービス編集画面から、サービスのアーカイブ(非表示)をお願いいたします。
▼ [ヘルプ] 出品サービスのアーカイブ手順について


アーカイブ機能について(サービスの受付終了と再開) より)

この機能を用いて非表示にすると、「検索結果・カテゴリ一覧・プロフィールページのサービス一覧」からは表示されなくなりますが、「過去の取引の出品・購入履歴、トークルーム、評価などのリンク、出品者ページの出品サービス一覧」からは見れてしまいます。

ですので、もう永久に再開する予定がない場合は、解説文の所も修正しておく必要があります。