ティラノビルダー系発のTRPGオンラインセッションツール「TRPGスタジオ」。
あらかじめ公式素材が用意してある、リプレイ動画っぽい雰囲気で遊べる、スマホも対応、ということで個人的にかなり注目しているツールです。
GMはTwitterログインをするだけで使えるし、プレイヤーとして遊ぶだけならそれすらもいらないので本当に手軽。
UIがめっちゃきれい&わかりやすくて使いやすいけど、欲しい機能がなかったりする部分もまだあります。
というわけで、あの機能がないなら使えないなーと尻込みしている人向けのまとめを作っておくことにしました。
コマ・ダンジョンなどのマップ
へクスマップ等、複雑なものは難しいが、簡単な平面マップであれば背景画像とコマ用立ち絵で代用できる。
参考Tweet:
これ、アイテムや立ち絵の表示レイヤー操作できれば楽になるな
アイテムで地図を表示したいけど、立ち絵優先にする方法が分からん#TRPGスタジオ pic.twitter.com/nvMca2A8HS— チハたん万歳 (@tankno93_Jeanne) 2019年7月29日
戦闘シーンなどで使いたい背景画像の上に格子を表示した画像を別名で保存し、
メディアボックスに別途追加。
各キャラの立ち絵から切り抜いたコマ用画像を用意し、これもメディアボックスに追加。
この時、格子のサイズとコマ用画像のサイズは一致させておくこと。
共有メモの数が足りない
TRPGスタジオでは共有メモは1キャラ1個しか持てない。(8/2時点)
また共有メモと違い編集が不可能ではあるが、過去発言をお気に入り(★付け)機能が備わっているため、共有メモに入れたいような内容は★を付けておくことでログをさかのぼる必要がなくなり、メモがわりにはなる。
雑談はどこでやればいい?
雑談用には右UIにある「チャット」を使えばOK。
このチャット欄は本筋のキャラクターによる発言とは分けられており、どどんとふの雑談タブと同じような感覚で使える。
チャットパレット・定型文
(GMのみ)定型文機能を使うことができるので、これで一応チャットパレットのようなことはできる。
プレイヤーはチャットパレット等に貼り付けていた文を準備時間にチャット発言しておき、お気に入り登録しておけば、コピペする手間はあるがいちいち手入力しなくてもよくなる。
(ちょっと荒業っぽいけど)
ログのテキスト出力
→テキスト出力機能、追加されました
直接テキスト出力する機能はまだないが、
ティラノビルダー形式・ティラノスクリプト形式やブラウザアプリ化形式の出力に対応している。
ログ出力後、CSV形式で出力する機能があり、これを使うととベタ打ちのテキストログを出力できる。
※ティラノビルダー・ティラノスクリプト形式のログ出力機能はDLが少々重いため注意
2段階踏まなければいけないのでやや負担はかかるが、まったくテキストログを出力できないわけではないので覚えておくと便利。
メディアボックスの容量が足りない
メディアボックスは無料ユーザーは50MBまでしか使えないので、キャラクター画像をプレイヤー各々で持ち込んでもらうなどで対処。
画像については、圧縮をかけてファイルサイズを落とすのも効果的。
圧縮をかけられるサービスには以下のようなサイトがある。
https://compressjpeg.com/ja/(JPGのみ)
高画質jpgなどであれば80〜90%くらい容量をカットでき、ブラウザ上での見た目の画質はほとんど変わらない。
1MB→100KB代まで落とせる時もあるので積極的に使うことをお勧めする。
FANBOXのプレミア会員になると200MBまで使えるようになるので、頻繁に使う方はそちらもおすすめ。
◆この記事を読んだ人にオススメ!