Visa系のオンライン決済アプリKyashはPaypalにクレジットカードとして登録することができます。
これにより海外のオンライン通販などでも利用ができ、ポイントも入るので大変お得なのですが、今回初めて海外通販サイトで利用してみて思わぬ落とし穴にハマったので、その注意点をまとめておきます。
ことの発端
- 海外の通販サイトで買い物をしたのでPaypalで支払うことになった
- 使用している銀行の口座振替が停止中だった&高額だったのでクレジットカードではなくすぐに払ってしまって安心したい
- そういえばPaypalにKyashが連携できることを思い出す
- Kyashで支払ったらポイントがもらえるのでは?
- 支払ったら金額以上の請求がきて「!?」
- 調べたら「円建て決済の海外サービス手数料3%」だった
今回利用した通販サイトは「日本円で決済してください」というタイプのサイトだったのですが(=円建て決済)、
そもそも海外の通販サイトだったので手数料がかかってしまい、思わぬ額になった、というのが真相でした。
(10万円くらいの買い物で、3千円くらいの手数料でした)
円建て取引について
海外加盟店での円建てのお取引の場合、原則、円建ての請求額に対して海外サービス手数料3%を加算して請求いたします。
Kyashに限らず円建てでも海外決済の際は手数料がかかる
その後色々調べたところ、Kyashではない普通のクレジットカードでも海外決済の際には手数料がかかるということがわかりました。
カード会社によって手数料の価格は異なりますが、Kyashと同じVISA系はだいたい2.2%のところが多いようです。
下記のコードからKyashのアカウントを登録するとKyashのリアルカード(通常発行手数料900円)を実質無料で作成できます。
(後日900円分のポイントが還元されます)
◆この記事を読んだ人にオススメ!