【Steam】コロニー経営ゲーム「RimWorld」(リムワールド)の魅力と購入前の注意点

ゲーム・漫画・アニメ/

この記事の最終更新日は【2019年1月27日】です。

価格やサービス内容など、現在と状況が異なる可能性がありますので、ご注意ください。

2018/10/18に正式リリースされたコロニー経営ゲーム「RimWorld」(リムワールド)。

評価は高いものの買おうか迷っている人向けに、魅力と注意点を一問一答形式でまとめてみる。

何するゲーム?

その日暮らしをしのぎながら宇宙船作って脱出する。

ただし脱出しなくてもいいし宇宙船作らなくてもいい。ここがミソ。

延々コロニー(基地・村)を発展させつづけてもOK。
畑で作物を育てたり動物を調教するのもできるので牧歌的な前時代的生活とかも楽しめる。
キャラバン隊を編成して隣の敵対部族を襲ったり、仲のいい村へ交易に行くこともできる。

分量としてはサバイバルライフ>コロニー建設>宇宙船建造。

 

ジャンルは何系?

宇宙船を作って脱出するゲームなので、SF知識があると楽しめる。
入植者と呼ばれるコロニー住人の生い立ちなどもSFチック。

惑星間トレーダーや、宙族(宇宙海賊?)というのも出てくる。
宙族と言う割には腰巻き1枚棍棒1本で襲いかかってきたりするけどね…

あと、遠隔武器が銃なため、銃の分類がわからないと膨大な数ある武器のどれをもたせていいか混乱することはある。
困ったらレールガンをもたせておけば強い。
拾えない?MODを導入して最初から持ち込むんだよぉ!

どういう人におすすめ?

コツコツ系、村経営、基地建設などが好きな人。

手取り足取りのチュートリアルや図鑑はないのである程度自分で情報を調べれる人。
自由度が高めなので自分で目標を定めて遊ぶのが好きな人。

理不尽なランダム、ブラックジョークやグロ(文字表記)が平気とか、好きな人。
(四肢欠損や首がもげたりとかが起きるし、効率を求めだすと人肉や人の皮をゴニョゴニョしたりするので)

ただしグロといっても3Dゲームのそれとちがい、年齢制限がかかるような見た目のグロテスク描写はない。
…そのほうがシュールといえばシュールだけど。

価格は?セールはある?

3600円。
Webmoneyかクレジットで買えば手数料がかからず表示料金で購入できる。
Steamゲームの現金購入は金額指定WebMoneyが一番お得

今の所セールはない。
正式版公開になったのでもしかしたら今後はあるかも?

チュートリアルがろくにないというレビューもあるが、
いろんな遊び方の動画アップしている人がたくさんいるのでそれらを見てから買うのを推奨。

個人的に購入前の参考になったのはニコ動の「もげだせ ゆかり族の星」と「琴葉クソMOD」シリーズ、「惑星タカハシ」シリーズなど。
惑星タカハシシリーズはYoutubeでも見れる。

MODはある?

大量にある。
このカスタマイズ性の高さがRimworldの売りといってもいい。
たいていのMODはSteamWorkshopからサブスクライブ(導入)できるので、PCゲームでMODを導入するのに慣れていない人にもわかりやすい。

有志が日本語化してくれているMODも多く、英語はあんまり得意じゃない人も安心。

バニラ縛りプレイをしないならMODは入れたほうがいい。
バニラ=MODを導入していない状態では、シンプルなためやれることが少なかったり、UIが扱いづらい、ランダムに左右される、素材が少ないなど、快適にプレイするにはMOD前提ゲーなところがあるため。

ただし入れすぎには注意。起動がめっちゃ重くなる。

実績とかCOOPとか対戦機能ってある?

2018/10現在、実績機能やフレンドと協力・対戦できる機能はない。

これから追加されるかは未定。
機能はないものの筆者はフレンドと同時に遊びながらコロニーの状況を共有しつつ楽しんでいる。

コントローラーで遊ぶのはめちゃくちゃやりにくい

なのでほぼマウス+キーボードでプレイすることになる。

文字チャットしながら遊ぶには向かない

Discord、SkypeなどRimworld以外のタブで日本語チャットしながらプレイするとキーボード操作が効かなくなることがある。
人と一緒に遊ぶならボイスチャット(VC)のほうがいいかも。

家具の建築、カメラの移動などはマウスより圧倒的にキーボードでやるほうが指が痛くならないのだが、
それが使えなくなるので結構致命的。

この症状が起きたら、ゲーム画面で入力を英数字無変換にするとなおる。

 

間違いなく熱中できる…どころか、私も気づいたら何度も朝を迎えていた。
プレイ時間が1000時間を越しているフレンドもいる。
時間泥棒されたい人は迷いなく買おう!レッツコロニー経営!


*…Name in Game Packはゲーム内に自分の名前を登場させたい人向け?のパックなので、通常は3600円のほうを買えばOK

◆この記事を読んだ人にオススメ!