
大阪府の十三駅周辺は、特急列車が停車するため大阪・京都などの観光に便利な繁華街です。
それでいて梅田からは少し離れているため繁忙期でも個人旅行者がホテル予約を取りやすいのが魅力。
阪急電鉄「十三」駅西口近くにあるホテル「東横INN(イン)大阪阪急十三駅西口1」もその候補の一つです。
実際に利用してきましたので、泊まらないと分からない情報を中心にまとめました。
Contents
料金や予約・割引について
予約は公式サイトからがおすすめ。
最も安くなるレートが設定されています。
JAF割引
JAF割引はないようです。
クーポン、割引の有無
会員割引、深夜割引、連泊時の掃除なし割引(eco割)などがあります。
最も安い料金で宿泊するには、会員割引を活用するのがおすすめです。
値段が安くなるのに加え、チェックイン開始の時間が一般利用者より1時間早くなる特典があります。
ただし、入会料金が必要です。
カードには顔写真が入りますが、その場で撮影してもらえます。
現金以外の支払い方法
クレジットカード、金券支払い
禁煙・喫煙情報
ロビーに喫煙所なし。
ホテル入口のところに灰皿がありました。
ランチ・朝食情報
ホテル内にレストラン・食堂はありませんが、朝食サービス(無料)があります。
朝食の時間
7:00~9:30
メニュー
塩おにぎり、ふりかけおにぎり、みそ汁、パンは毎日。
おかずは日替わりで、サラダや焼きそば、つけもの、卵焼きなど簡単なものが中心。
混雑状況
7:00~7:30ごろは平日・土日ともにとても混み合い、並びます。
一部メニューには限りがあるため、早めに食べに行くのをおすすめします。
座席はロビーの休憩所と同じで、足りないときは会議室のほうでも食べることができます。
(ただし、狭いです)
カウンター席もあるため、1人でも問題ないですが、2~3人だと4人席しかないためやや不便です。
簡易な朝食のため時間をかけて食べる人は少なく入れ替わりは早いので、混んでいても少し待てば食べられます。
ホテルの特徴
1Fロビー(フロント)に広めの休憩所があり、4人掛けテーブルと椅子が10組程度用意されています。
電子レンジ・製氷機・コーヒー・自販機などがあります。
フロントではつめきり、消臭剤(リセッシュ)、充電器(iPhone、Android)、ナイトウェアなどの貸出をしてくれます。
また、櫛(くし)、せっけん、シャワーキャップ、かみそりはセルフでフロントから持っていくタイプです。
他にもその日の新聞、封筒、便箋、割り箸も頼めば貰えるようになっています。
受付時に、女性利用客にはボディタオル・ヘアトリートメント・ボディ乳液がセットになったアメニティセットのサービスがありました。
施設内はバリアフリーにも対応しており、エレベーターでの移動が基本です。
大きい荷物を持った人同士がすれ違えるほどの幅はないので廊下はやや狭いかな?と感じましたが都会のホテルですし、不便を感じるほどではありません。
同じ建物の1Fにはローソンがありますが、こちらはホテル内からは行くことができないうえ、入口と反対側(ローソンの入口は商店街のほう)なのでやや面倒かも。
東横インだけでなく他にもホテルがあるため、2Lの水ペットボトルなどは夜だと売り切れてしまっていたりするので最寄りの他のコンビニに買いに行くことになる場合もあります。
近隣にはローソンのほかセブンイレブン、ファミリーマートがあります。
繁華街のなかにあるためお店がいろいろあり、食べるものには基本的に困りません。
お部屋の特徴
部屋はこの値段で都会のなかにあるホテルとしては満足できるレベルです。
ライティングデスクもWi-fiもあり、作業するにも困りません。
冷蔵庫・金庫・お茶とポット・エアコン・ドライヤーなど、一般的なビジネスホテルにあるものはだいたい備え付けてあります。
ただ、空気清浄機は置いておらず、エアコンに空気清浄機能(プラズマクラスター)がくっついているみたいでした。
エアコンには温度調整のほかに除湿モードもあったので、冷房の強い冷気がダメな人にも安心です。
ベッド
枕はやわらかいのですがちょっと低めで、人によっては寝苦しい場合があります。
気になる人は厚手のタオルなどがあるといいでしょう。
水回り
ホテル自体は古いのですが、トイレやウォシュレットは新しくしているのかきれいでした。
お風呂のシャワーの勢いはあまり強くはないので、髪の長い人などは注意です。
温度調整があまり細かくできないため、熱湯をひねるとすごく熱いお湯が出るのでシャワーを浴びる際は水→お湯の順でひねると安心です。
テレビ、Wi-fi
館内案内・近隣観光情報などはよくあるホテルだと冊子がおいてありますが、こちらはテレビのデジタル案内にすべてまとめられていたので、デジタル機器に不慣れな方だと少し戸惑うかもしれません。
これらのマニュアルはリモコン操作で見ることができるので、よくある地デジ機能つきのテレビに慣れている人であれば大丈夫です。
無料Wi-fiはSSIDとパスワードを入力して利用するタイプのもので、部屋ごとに割り当てがあるようなので他の部屋の人に覗かれたりという心配はなさそうでした。
コンセントの数
コンセントの口は2つでした。
USB充電の機器などをいくつか持っていく場合には複数口の充電器を持っていくと便利です。
隣の部屋の音はうるさい?壁は薄い?
気になって眠れないほどうるさいということはありませんでしたが、気になる人は気になるくらいには響きます。(声やトイレの洗浄音など)
とくに外国人観光客や家族連れが隣室だとうるさくなる場合があるかもしれません。
テレビを付ければ音である程度かき消せますが、心配な方はヘッドホンやイヤホン、耳栓があると安心です。
持参したほうがよいもの、不足しているアメニティ
基本的なアメニティはおおむねそろっており、貸出も充実しているので持参しないと困ってしまうほどのものは特にありません。
前述のとおり、枕の高さが気になる人は調整できるものを、お使いの化粧品やこだわりがある方はシャンプー等を持ち込んでもいいと思います。
駐車場の情報(有料or無料、時間、台数)
立体駐車場があります。
交通アクセスと行き方
阪急電鉄「十三」駅西口から、商店街経由で徒歩5~7分くらい。
斜め横断用の横断歩道があるため、それを渡って商店街をまっすぐ歩き、左手にローソンのある角をまがって少し行ったところに入口があります。
商店街を通らず裏道から歩いていけばホテル正面玄関に直接行けるのですが、そちらは飲み屋さんや夜のお店が立ち並ぶ繁華街を突っ切ることになるので、ファミリーや女性の旅行者にはあまりおすすめしません。
駅からは一日歩き回ってから帰ってくるともうちょっと近ければいいのになーと思うくらいの距離はありますが、とはいえ劇的に遠い!というほどでもないです。
車やタクシーだと、逆に時間がかかるエリアかもしれません。
公式サイト(最安値)
https://www.toyoko-inn.com/search/detail/00154
◆この記事を読んだ人にオススメ!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @sengokulife1059コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。