札幌市中心部にある観光施設:大倉山(おおくらやま)展望台・ジャンプ台の正式名称は大倉山ジャンプ競技場といいます。
施設内には札幌オリンピックミュージアムが併設されています。
(旧札幌ウィンタースポーツミュージアムが平成28年にリニューアルオープンしたものです)
いまでも冬はジャンプ競技で使われています。
観光地化のすすんだ藻岩山ロープウェイよりも安価で静かに楽しめるスポットです。
大倉山展望台リフトの営業時間
夏期(4月下旬~11月頭):8:30~18:00
夏期夜間営業中(7/26~9/30):~21:00まで
冬期(11月頭~4月下旬):9:00~17:00
※ジャンプ競技の大会のあるときは利用できません。
また、悪天候の際は運行が中止されることがあります。
夏期夜間営業中のリフト券売終了時間は20:45です。
冬場の北海道は16:30をすぎるともうすっかり夜なので、夜景が楽しみたい人は15時過ぎくらいに向かうのがいいかも。
札幌オリンピックミュージアムの営業時間
夏期:9:00〜18:00
冬期(11月頭~4月下旬):9:30〜17:00
入館は終了の30分前までです。
オリンピックミュージアムは年中無休です。
無料開放、イベント、季節の見どころ、花見など
夜(通年):大通り公園の夜景。冬はライトアップされます
夏(5~6月ごろ):展望リフト下は花が咲いており、花見が楽しめます。
山なので、手入れされた花壇というよりはこじんまりと咲く山の花を愛でる感じになります。
無料開放などはないようですが、ノルディックウォーキングや夏休みワークショップなどのイベントが開催されています。
リフトの料金や割引について
大倉山展望台リフトは予約なしで当日乗りにいけます。
(予約システムなどはとくにありません)
大倉山展望台リフト往復の料金
往復料金
大人(中学生以上):500円
子供(小学生以下):300円
団体大人(15人以上):450円
団体子供:270円
小学生未満は保護者1名につき1名無料になります。
中学生以下と障害者は割引があります。
(年齢や障害を証明できる手帳などの提示が必要です)
オリンピックミュージアムの料金
大人:600円
団体(15人以上):540円
65歳以上:450円
中学生以下と障害者は無料です。
(年齢や障害を証明できる手帳などの提示が必要です)
前日までに問い合わせれば館内説明もしてくれるようです。
JAF割引
JAFなびのJAF会員優待割引の対象になっています。
大倉山展望台リフト往復料金の割引や、札幌オリンピックミュージアムとのセット料金の割引があります。
会計時にJAF会員証の提示が必要です。
割引対象は、会員本人を含む5名まで。
他の優待や割引と一緒には使えないため、後述する「お得だねチケットさっぽろ」を使いたい場合は注意しましょう。
・大倉山展望台リフト|JAFなび
https://jafnavi.jp/web/facility.php?sisetu_id=011101120060&exec_mode=1&SsnId=
クーポン、割引はある?
札幌観光共通切符連絡会が発行している「お得だねチケットさっぽろセレクト」という現地購入チケットで割引があります。
・お得だねチケットさっぽろセレクトの値段
Aコース:2300円
Bコース:1350円
大倉山展望台リフトのほか、さっぽろテレビ塔展望台や北海道博物館・さっぽろ羊ヶ丘展望台などでも販売されています。
どちらのチケットでも3箇所まわることができますが、AとBでは利用できる施設が異なります。
Aコースはかならず「もいわ山ロープウェイ」が料金に含まれるかわりに値段が高めです。
(山頂駅まで行けるケーブルカー「もーりすカー」の料金も含まれています)
お得だねチケットさっぽろセレクトは有効期限がありますが、期限内ならいつ行っても大丈夫です。(1Day限定とかではないので使いやすいです)
ただし、1チケットにつき1つの施設は1度しか利用できません。
現金以外の支払い方法
クレジットカードなど、現金以外の支払い方法はないようでした。
合計費用(レジャー施設の場合)
500円~1000円くらい。
お土産やご飯も食べるなら2000円~3000円くらい。
禁煙・喫煙情報
屋外は敷地内禁煙。
喫煙所は展望台デッキにもありました。
ランチ情報
クリスタルハウスという券売所の横の施設に食堂があります。
頂上にも軽食の売店あり。
こちらではソフトクリームなどが売られています。
軽食の値段の目安は350円くらいです。
ランチタイムは11:30~14:00と限られているので注意。
おみやげ情報
クリスタルハウスの1Fがお土産販売所になっています。
札幌や北海道の一般的なお土産はもちろん、
クリスタルハウスでは大倉山ジャンプ台やオリンピックにちなんだオリジナルグッズの販売もしているので、こちらがおすすめです。
観光についての情報
身障者用駐車場は比較的展望リフトやミュージアムに近い上のほうにありましたが、一般の駐車上はそのすこし下にあります。
エスカレーターは用意されていますが、どうしても山がちで坂があるため、お年寄りや小さな子供連れの場合は時間を取ったほうが良いと思います。
持参したほうがよいもの
- 歩きやすい靴
- 帽子・日傘など(日よけ)
があると便利です。
駐車場の情報(有料or無料、時間、台数)
駐車場は無料。時間制限もありません。
大型車15台、普通車113台分です。
かなり広く、埋まることは殆どないと思います。
観光の所要時間
展望リフトに乗るだけなら30分~45分位
オリンピックミュージアムも観るなら1時間以上はかかります。
大倉山展望台リフトへの交通アクセスと行き方
住所:札幌市中央区宮の森1274番地
札幌市中心部から車で行くのが一番楽。
観光ツアーを利用して大型バスで乗りつけるのもおすすめです。
公共交通機関でも行けなくはないですが、山頂かつ入り組んだところにあるため車が使えるなら車のほうが圧倒的に良いです。
山の上の方にあるので、冬場は結構行くのが大変かも…
車
札幌市中心部(中央区)から15分~20分くらい。
冬場は小さめの車にぎりぎりの人数で乗るなどすると坂を上がるのにちょっと苦労するかもしれません。
公共交通機関
円山バスターミナルからJR北海道バス「円14荒井山線」の「大倉山競技場入口」を下車徒歩10分。
円山バスターミナルへは地下鉄東西線「円山公園」駅2番出口からが近いです。
大倉山展望台リフト 公式サイト
◆この記事を読んだ人にオススメ!