- Home
- 本などの感想・レビュー, 旅と食べ物
- 【札幌】「もいわ太陽食堂」藻岩山下にある隠れ家的沖縄料理屋
【札幌】「もいわ太陽食堂」藻岩山下にある隠れ家的沖縄料理屋
- 2016/3/26
- 本などの感想・レビュー, 旅と食べ物
- 北海道, 料理
- コメントを書く

札幌市電「ロープウェイ入口」駅から徒歩すぐにある、隠れ家的沖縄料理のお店「もいわ太陽食堂」。
地元雑誌「Poroco(ポロコ)」にも掲載されるなど、人気を集めています。
札幌市中心部からは少し外れた場所にありますが、わざわざ足を運ぶ価値があるほど、こちらのソーキそば(沖縄そば)は絶品です。
ランチの情報や予算の目安・行き方、混雑情報などをまとめておきます。
Contents
お店への行き方や座席数
アクセス
札幌市電「ロープウェイ入口」駅から徒歩で藻岩山ロープウェイ方面に向かって少し坂を登ったところにあります。
地図だとこのあたりです。
ロープウェイ入口駅から西へまっすぐ歩いて坂を突き当たりにあるアパートの一階です。
冬場は坂の凍結がすごいので、徒歩でロープウェイ入口駅方面から行く場合はお気をつけて。
足腰の弱い人や高齢者、お子様連れで行く場合は車のほうが良いかも知れません。
駐車場
駐車場は店前に2~4台ほど。
コインパーキングに止めてくる場合はすこし距離があります。
営業時間
月曜日・火曜日は11:30~15:00
木曜日~日曜日は11:30~15:00 17:00~21:00
水曜日は定休日です。
時々諸事情で不定期休しているようなので、
心配な場合は電話で聞くか公式Facebookをチェックしておくのをおすすめ。
ランチタイム(15:00まで)と夜では微妙にメニューと価格が異なります。
夜にしかないものでも、頼めばランチタイムにも食べれました。
気になるメニューがある場合は聞いてみるといいと思います。
営業時間外でも予約であれば個別に対応してくださるそうです。
座席数とトイレ
座席はカウンター・テーブルの他に、奥に一つ掘りごたつ風個室席があります。
カウンターは10人未満くらい、テーブル席は4人卓が4つです。
トイレは水洗洋式なので和式がダメな人でも大丈夫。
数は1つしかないので混み合っているときは注意しましょう。
禁煙・喫煙情報
もいわ太陽食堂は全面禁煙です。
タバコが苦手な人にも安心です。
※テンポ入り口に灰皿コーナーがあるようなので、タバコほんとに無理!という人はちょっと気をつけたほうが良いかも
お店の雰囲気
店構えはこんな感じです。
入口には待合席があります。
店内は沖縄色満載。入るなり、店員さんが「めんそーれ!」と暖かく声をかけてくれます。
こじんまりとした隠れ家的なお店ですが、ゆる~くまったりした独特の空気感があります。
まだ雪の残る冷える日に行っても店内はすごい暖かかったです。
沖縄っぽいアイテムがあちこちに置かれていて、雰囲気バツグン。
琉球語のおもしろポスターみたいなのもありました。
夜はハイビスカスの中に仕込まれたライトが点灯。
うーん、雰囲気あるなぁ。
だらだらーっと食べていると料理を持ってきてくれた店長さんが話しかけてくれたりと、すごく空気がアットホームでした。
ゆっくりまったりランチしたい人にはいい雰囲気です。
箸置きがサンゴなのも、いい感じ!
混むのはいつ?
土日のランチタイムの12:00前後は比較的混み合います。
待っているところもそこまで広いわけではないので、天候の悪い日は早めに行くか、ランチタイム終わり頃にいくのがおすすめ。
割引やクーポンはある?
割引やクーポンの類はありませんが、もいわ食堂Tシャツを購入して着ていくと泡盛orソフトドリンクが1杯無料になるサービスがあります。
イベント情報
もいわ太陽食堂は、時折地域のイベントへ出店しているようです。
また、お店自身も独自でイベントを開催しています。
イベントの情報は公式Facebookに掲載されています。
もいわ太陽食堂のメニュー
前述のとおり、ランチタイムと夜でメニューと価格が若干異なります。
ランチタイムのほうが、税込み価格なのでお得に食べることができます。
勝手ながら訪問当時(2016/3)のメニューの写真を載せておきます。
ご参考まで。
光が反射してるためかちょっと見づらくてすいません。
(2019追記)公式サイトにディナーメニューが掲載されたようです。
→フード・ドリンクメニュー
※2019/10~ 増税に伴い各メニュー30円ぐらい値上がりしています。
以下の画像は過去の価格のものですのでご注意ください。
ランチタイム
定食は980円くらいから。サラダ・ドリンクがつきます。
ごはんと味噌汁はおかわり自由となっているので、ガッツリ食べたい人も満足です。
夜メニュー
1500円で盛りだくさんなランチ定食がお得
↑でも書きましたが、ランチタイムは定食がお得です。
その中でも「太陽食堂セット」(1500円)は内容が「ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)・ソーキそば・ゴーヤーチャンプルー・人参しりしり・小鉢2つ・もいわアンダギー・ドリンク」と、盛りだくさん。
メニューの詳細
もいわ太陽食堂にはたくさんのメニューがありますが、いくつかをご紹介します。
ソーキそば
個人的に、もいわ太陽食堂で一番おすすめのメニュー!
お店の人気ランキングでもTOP3に入っています。
沖縄料理といえばこれ!でしょう!
ソーキというのは、豚肉の煮込んだやつです。角煮に似てるかな?
豪華にどどんと2個位入ってます。
あと、その日によって入荷する麺のタイプが違うらしいです。
やや太い麺のときと、ちょっと細手の麺があるみたいですね。
元々、カップ麺とかで食べて美味しかったので本物を食べてみたいと思っていたんですよね。
ダシがおいしいんだこれが…スープまで飲み干せます。
上に乗ってる豚肉もトロットロに柔らかくてたまりません。
なんと17時間も煮込んでいるんだとか。
お好みで紅しょうがと、コーレーグース(泡盛に漬け込んだ一味唐辛子調味料)も入れるとおいしい。
コーレーグースは入れ過ぎると激辛なのでご注意を。
ハーフサイズもあります。
フルサイズはそれなりに量が多いので、他にもいろいろ食べたい場合や少食の方はハーフをおすすめします。
ミミガー
豚の耳の皮。私の大好物です。
コリコリした食感が軟骨によく似ています。
こちらのお店では、カニカマ?と一緒に軽く味付けしたものが出てきました。
人を選ばない味なので、ミミガー初挑戦の方にもおすすめ。
海ぶどう
なんて言ったらいいんだろう…海藻のような、果実のような…
とにかくものすごくプチプチします。
シークワーサーポン酢につけて食べると潮の味がして美味しい。
以前、おみやげ用の海ぶどうを食べた時は「ふーん」って感じでしたが、
こちらのものはプチプチ感が半端無く、塩加減もキツすぎなかったのでおいしかったです。
おみやげ用海ぶどうで印象いまいちな人は一度トライしてみてほしいです。
ランチタイムに注文するとディナータイムより少し安くなります。
ジーマミー豆腐
端的に言ってしまえば、ピーナッツ味のする超もちもちした豆腐。
豆腐ですが、どことなく餅系和菓子っぽさもあります。
たれにつけてもいいし、そのまま食べてもおいしい。
うっちんしゃぶしゃぶ
ウコン入りのダシが特徴の豚しゃぶしゃぶ。
ウコンの黄色い派手な見た目と裏腹に、健康的ないい匂いがします。あっさり系。
肉や野菜、シメの沖縄そばの追加もできます。
しゃぶしゃぶのたれですが、シークワーサーポン酢と普通のポン酢、あと沖縄の塩+柚子胡椒が出てきます。
こんな感じ。
豚肉は沖縄の塩と柚子胡椒で食べるのがオススメ。肉の素材の味がいいので、塩味だけのほうがかえって美味しかったです。
野菜はシークワーサーポン酢+普通のポン酢を少し混ぜて食べるのがオススメ。
お店の人も「ポン酢の配合はみなさんいろいろ試されてるので、お好きな配合を見つけてみてくださいね~」とのことでした。
この他、「ジューシー」という沖縄炊き込みご飯が200円くらいと手軽な値段でお腹も満足できました。
食べ方の提案もしてくれる
しゃぶしゃぶを頼んだ際に他にごはんものメニューも頼もうか~と思っていたのですが、
「しゃぶしゃぶのシメにご飯いかがですか?」と言ってもらったので、そちらにしてみることに。
このシメご飯、メニューには書いていない裏メニュー(?)のようです。
(2019追記)シメご飯、「ぞうすい」としてメニューに仲間入りしたみたいです。
シメご飯は卵雑炊っぽい感じで美味しかったです。
そういう食べ方の提案までしてくれる細かいサービスに感謝感激。
後で聞いたら、お酒のほうも、メニューに記載されていない物があったりするらしいです。
食後のサービスがありがたかった!
食後にサービスで、さんぴん茶(ジャスミンティー)と自家製ちんすこう(コーヒー味)を頂きました。
バカスカ食べた後だったのでこのお茶のおいしいこと…!
ちんすこうも、おみやげ品みたいにでかすぎなくて一口サイズ。
味もコーヒーの匂いがきつくないので、コーヒー苦手な人でも食べれます。
物販コーナーも
店舗入口付近には、さっきの自家製ちんすこう(200円)やコーレーグース、沖縄の塩などの物販コーナーもありました。
メニューにない「油みそ」とか、「人参しりしり」を作るときに使うらしい「しりしり器」とかも売っています。
本格的です。
支払い方法
支払い方法は現金もしくはPayPay(ペイペイ)に対応しています。
クレジットカードや他の決済方法は使えません。
2020/6までのキャッシュレス消費者還元の5%還元対象店舗になっています。
毎月21日は太陽食堂記念日
毎月21日は太陽食堂記念日ということで、「お楽しみサービスしています」と書かれています。
いったいなにをサービスしてくれるんでしょうか…
行ってきたらまたレビュー記事をまとめたいと思います。
公式サイトは以下から。
イベント・開店情報などはFacebookで更新されています。
https://www.facebook.com/MoiwaTaiyo
◆札幌のランチ情報関連記事
【札幌】モチモチの自家製麺&煮干し醤油が500円で堪能できるラーメン木曜日
この記事へのコメントはありません。