【FF14】現金で月額料金の支払いはWebmoneyが断然便利!一円単位でチャージ可能!

ゲーム・漫画・アニメ//

この記事の最終更新日は【2019年2月8日】です。

価格やサービス内容など、現在と状況が異なる可能性がありますので、ご注意ください。

月額制のMMORPGであるファイナルファンタジーXIVには様々な支払い方法がありますが、現金で会計をしている方も多いと思います。

いろいろ比較してみましたが、現金決済の場合はWebmoney(ウェブマネー)が便利&お得なことがわかってきましたので、詳細についてまとめておきます。

※こちらはスクエニイーストアやAmazon等で購入できる独立版の情報です。Steam版でも参考になるとは思いますが、あちらはCrysta支払いが絡まないのでそのあたりは読み飛ばしてください。

なぜWebMoney支払いがお得なのか

1円単位でチャージ額を指定できる

月額料金分(1598円+リテイナー料金など)をチャージしておき、残った額を他のWebmoneyが利用できるサイトで使う…という方法をとることで、通常であれば端数になってしまう金額を余すことなく活用できます。

たとえば、2000円分のWebmoneyを購入して、1700円くらいをモグステーションで使い、残りはSteamのSteamウォレットにチャージしておきセール中の安いゲームを買う…という使い方ができるんです。

これは、Webmoneyの残高がプリペイド番号(4桁が4つ)で管理されているから可能なテクニックです。

ただし、Webmoney自体の最低発売額は1500円からです(カードタイプ)。

後述するWebmoneyカードを使えば最低額500円~チャージすることができます。

シーズナルアイテムを1個だけ買いたいとき等に便利です。

 

◆他のWebmoneyが使えるサイトの例

  • PSO2などのオンラインゲーム
  • SteamやG2AなどのゲームのDL販売
  • モバゲー系やアプリのスマホゲーム
  • AndApp(グラブル等、モバゲー系ゲームのPC版)
  • LINE STORE(スタンプやきせかえなど)
  • Comico、ピッコマ、DLsite.comなどの電子書籍サイト
  • オンラインクレーンゲーム
  • 大阪王将の通販
  • フリマアプリのotamart(オタマート)

注意点:Webmoneyが使えるのは多くの場合電子コンテンツへの支払いのみです。

書店サイトやスクエニイーストア等でも、物理書籍やパッケージ版のゲームへの支払いには利用することができません。

現金で決済ができる

クレジットカードと違い、現金支払いなのであとから請求がなく明朗会計。

クレジットカードが持てない学生さんなどでも使えるのが良いです。

Webmoneyカードというポイントの貯まるプリペイドカードもあり、審査不要で作ることができます。

これを活用することで毎月の決済でポイント還元を行うことも可能です。

買える場所が多い

Webmoneyは電子マネー決済の中でも取り扱い店舗が多く、コンビニや家電量販店、スーパーなどいろいろなところで購入できます。

Crysta専用Webmoneyじゃだめ?

  • FF14しかしない
  • スクエニ系の他のオンラインゲームをプレイしている(FF11、ドラクエXなど)
  • よくスクエニ系ゲームをスクエニイーストアからダウンロード購入する
  • 使用する額が毎回1500円以上(Crystaの現金での直接最低チャージ額は1598円~)

という方はCrysta専用Webmoneyでもさほど使い勝手に差は生じないと思います。

逆に、上記で挙げたサイトをよく利用する場合はCrysta専用WebMoneyにしてしまうと汎用性に欠けるので、通常のWebmoneyを購入するのがおすすめです。

モグステではKyashなどのプリペイドクレジットカードはポイントつかない!やっぱりWebmoneyが最強

もし仮にプリペイド系クレジットカードが使えるのであればポイント還元などでKyashがお得なのでトライしてみましたが、モグステーションにクレジットカード登録するところでエラーで弾かれました。

3Dセキュア関係の問題もありますし、もともと月額支払いのサービスでは使えないことがあるというカードなのでこればっかりは仕方ないです。

似たような仕組みのVプリカで「Crystaのチャージ」はできたという報告例はあるのでCrystaチャージ→決済という順であれば使用できるようですが、電子マネー購入はキャッシュバックの対象外なのでお得情報からは除外しました。

このため、やはり現金決済で一番使い勝手が良いのはWebmoneyということになります。

Webmoneyカードのポイント還元も含めると、

  1. Webmoneyカードに現金でチャージする
  2. モグステーションでCrystaをWebmoneyカードから必要額チャージして決済する
  3. 残額を他のサイトのウォレットへチャージする(Steamなど)/課金用アイテムを購入する(スマホゲーなど)

というパターンが一番お得になりそうです。

ポイント率は作ってから3ヶ月は1.0%、その後は0.5%です。

Webmoneyカードは物理カードの申し込みやアプリを必要としますが、auショップで最低額500円~チャージが可能です。

 

以上、ドヤ顔でお伝えするほどのことでもないかもしれませんが、毎回Crysta専用Webmoneyの端数をどうにかして有効活用できないか考えてみたら案外うまくいったので、同じくもったいないなと思っている人のお役に立てば幸いです。

◆FF14攻略関連記事