
北海道で配布中の無料るるぶのジンギスカン特集などには必ず掲載されている老舗「麦羊亭狸小路店」。
すすきの・大通エリアにある狸小路商店街の中にあり、アクセスも抜群です。
普段あまりジンギスカンを外食で食べることはないのですが、この度行く機会に恵まれたのでレビューをまとめました。
お店までのアクセス
麦羊亭狸小路店があるのは札幌・大通の狸小路商店街の中です。
最寄り駅は札幌市電の「狸小路」駅か、札幌市営地下鉄「大通」「すすきの」「豊水すすきの」駅です。
狸小路二丁目にあります。
時計台のようなオブジェがあるので、ぱっと見でもわかりやすいと思います。
1~4Fが全て系列店で、まず1Fで受付を済ませてから目的の階へ上がります。
会計の際もこの1Fの受付で行うことになるので、お気をつけて。
エレベーターがないので足腰の弱い人、大荷物の人は注意したほうがいいです。
(ただ、店舗入り口にロッカーはありました)
メニュー
麦羊亭狸小路店では、食べ放題のコースか、単品での注文が選べます。
今回は道外から遊びに来た友人と行くことになっていたので事前予約で「3種肉チョイス食べ放題コース」を選びました。
お値段は食べ放題のみが3200円、アルコール飲み放題付きで4600円、ソフトドリンク飲み放題で3550円です。(2018/2時点)
「3種肉チョイス食べ放題コース」は選んだ3種肉+野菜セットが出てきて、その後必要なものを追加注文していくタイプの食べ放題です。
選べる肉は「生ラム/特製味付け醤油ラム/特製味付け塩ラム/特製味付け味噌ラム/鶏焼肉/豚焼肉/牛カルビ」。
選んだ肉のほか、ライス・焼き野菜・蒸し麺も食べ放題に含まれます。
野菜セットの中身はもやし・たまねぎ・かぼちゃ・じゃがいも・キャベツ・ピーマン。
もやしとキャベツが中心。じゃがいもは崩れやすいので要注意。
意外と量があるので、胃の小さい人は追加注文はよく考えてからにしたほうが吉。
(※もやし単体の追加は料金がかかります)
座席に用意してあるジンギスカン鍋の上に乗っているのは牛脂ではなく羊脂!
当然、焼いた羊の美味しそうな匂いが一緒に焼いた野菜や麺にも付きます。
…が、そこもジンギスカンの雰囲気!ということで目をつぶりましょうw
味の感想
肉のチョイスは「生ラム/鶏焼肉/豚焼肉」の3種にしました。
鶏と豚肉には一応タレはついていますが、下味みたいなものなので手元のタレにつけて食べます。
ラム肉がとにかく美味い!
びっくりするほど美味しいです。ラムの常識が覆ります。
安いラム肉にありがちな羊肉のくさみがほとんどなく、ジンギスカンは好きだけど大量には食べられない筆者でもついおかわりしてしまうくらいでした。
反面、鶏や豚肉は取り立てて抜群に美味しいと思えるほどでもなかったので、食べに行くならラム一本に絞ったほうが良いかも…?
シメ用に蒸し麺を頼んだのですが、こっちもすごく美味い。
鍋のフチ側にたまった油のお陰でカリカリした部分が出来、半揚げ状態なのがたまらないです。
蒸し麺の添え物用に野菜セットからモヤシ・キャベツ・たまねぎを少し残しておいて同時に作るのがおすすめ。
その他の特徴・注意点
一応焼き方の説明の紙はあるものの、店員による観光客向けの丁寧な説明などはなく、比較的簡素な接客応対。
ジンギスカン鍋の使い方など、右も左も分からないから全部説明して欲しい人はもっと大型店舗(キリンビール園とか)に行ったほうがいいかも。
逆に言えば、食べるのに集中したくて過剰に接客されたくない人には向いています。
建物自体が古いのか、全体的にレトロな雰囲気です。
ただしトイレなども古い感じで、同行者が水がなかなか流れなかったと言っていました。
なお、全席喫煙可なので、タバコが苦手な人は混み合う時間帯は避けたほうがいいかと思います。
店自体はワンフロアで広くないので、確実に入りたい場合は予約していったほうが良いです。
また、基本の飲み放題にビールは含まれていないので、ビールで乾杯したい場合は+300円必要です。
いろいろ書きましたが、初めての北海道でジンギスカンを食べてみたい!という人や、外食でジンギスカンに行ったことないけど何処に行けばいいかな?と思っている道民にはおすすめのお店です。
ぐるなびページや無料るるぶなどにクーポンが付いていることも多いので、活用してみてください。
(狸小路は遠い!狭い!という人はサッポロファクトリーの方に別店があります!)
麦羊亭狸小路店のぐるなびページ。
サッポロファクトリー店のほうのページ。
麦羊亭はビヤホールライオンの4Fにあります。
◆札幌近郊の飯ネタ関連記事 こちらもあわせてどうぞ
【札幌】500円で絶品煮干しそばが味わえる「中華そば カリフォルニア」に行ってきた
藻岩山下にある隠れ家的沖縄料理屋「もいわ太陽食堂」に行ってきた
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。